昨年11月、後期高齢者に依り、壊されてしまったクロモリフレーム。
新しいフレームを購入しようと探したのですが、希望の条件に完全に合うフレームがありませんでした。
クロモリフレームを修理してくれるお店を探して修理依頼する事にしました。
プチプチに包んで……。
ダンボールに包んで、昨年12/21、修理してくれるお店へ発送。
今日、2/28にクロモリフレームが帰ってきました。
2月中に修理完了と言う話でしたので約束通りですが、心の準備が出来ていませんでした。
年末に送ったので、2ヵ月間の修理期間でした。
高級自転車フレーム!!
高級だったのか……。
全塗装しているので、ピッカピカ。新品と変わりません。
破断したトップチューブ、ダウンチューブも元通り。
『SHAKE』とネームを左右2カ所入れて貰いました。
全塗装したので、『Bianchi』等のロゴステッカー、防犯登録シールが無くなってしまいました。
取り外したパイプ。
初音ミクステッカーともお別れ。
後日、『Bianchi』のロゴだけ、カッティングシートで作る事を検討中。
修理してくれるお店への送料が1,810円かかったので、フレーム修理に合計66,994円かかりました。
運送屋さんから受け取って、開梱、撮影会をした後、急いで行きつけの自転車屋さんへ。
ヘッドセットパーツ(SHIMANO DURA-ACE HP-7410 )の組み付けは自分で出来ないのでお願いしました。
フレームへの上ワンハウジング、下ワンハウジングの圧入、フロントフォークへの下玉押しハウジングの圧入で工賃500円。
お値打ちにして貰えました。
某大手自転車チェーン店で依頼すると合計2,592円かかる様。
ここまで自転車屋さんにお願いするつもりだったのですが、自分で組み付け。
フロントフォークとフレームがくっ付きました。
今日はここまで組み立てしました。
やった事が無いので、うまく出来るかどうか分からないBB廻り、フロントディレーラー、リアディレーラーの取付は後回しになっています。
今週中には走れる状態になるかなぁ。
週末に行きたい場所があるのですよね。フレームが戻ってくると思っていなかったので、ママチャリで行く予定で居ました。
新しいフレームを購入しようと探したのですが、希望の条件に完全に合うフレームがありませんでした。
クロモリフレームを修理してくれるお店を探して修理依頼する事にしました。
プチプチに包んで……。
ダンボールに包んで、昨年12/21、修理してくれるお店へ発送。
今日、2/28にクロモリフレームが帰ってきました。
2月中に修理完了と言う話でしたので約束通りですが、心の準備が出来ていませんでした。
年末に送ったので、2ヵ月間の修理期間でした。
高級自転車フレーム!!
高級だったのか……。
全塗装しているので、ピッカピカ。新品と変わりません。
破断したトップチューブ、ダウンチューブも元通り。
『SHAKE』とネームを左右2カ所入れて貰いました。
全塗装したので、『Bianchi』等のロゴステッカー、防犯登録シールが無くなってしまいました。
取り外したパイプ。
初音ミクステッカーともお別れ。
後日、『Bianchi』のロゴだけ、カッティングシートで作る事を検討中。
|
修理してくれるお店への送料が1,810円かかったので、フレーム修理に合計66,994円かかりました。
運送屋さんから受け取って、開梱、撮影会をした後、急いで行きつけの自転車屋さんへ。
ヘッドセットパーツ(SHIMANO DURA-ACE HP-7410 )の組み付けは自分で出来ないのでお願いしました。
フレームへの上ワンハウジング、下ワンハウジングの圧入、フロントフォークへの下玉押しハウジングの圧入で工賃500円。
お値打ちにして貰えました。
某大手自転車チェーン店で依頼すると合計2,592円かかる様。
ここまで自転車屋さんにお願いするつもりだったのですが、自分で組み付け。
フロントフォークとフレームがくっ付きました。
今日はここまで組み立てしました。
やった事が無いので、うまく出来るかどうか分からないBB廻り、フロントディレーラー、リアディレーラーの取付は後回しになっています。
今週中には走れる状態になるかなぁ。
週末に行きたい場所があるのですよね。フレームが戻ってくると思っていなかったので、ママチャリで行く予定で居ました。