とある街の環境フェアに行ってきました。
アゲハの幼虫の観察、草花のしおりづくり、間伐材バッチ作り、ウミガメすくい、竹のけんだまの作成等、子供向けの展示が多かったのですが、とある高校の自然研究会が高校の前を流れる川に棲む生き物ののミニ水族館を出しているとの事で、居るんじゃなかな?と思って行ってみました。
やっぱり居ました。
自然研究会で飼育されているアカミミの『ミミ』ちゃん。
20年以上飼育されているそうです。
甲長25cm以上はありそう。しかし、甲羅が美しくない。何か扁平。
話を聞くとバスキングランプ無しで飼育。
日当たりの良い室内で飼育しているとの事でしたが、紫外線は届いているのか?
学生さんの話しでは性別は♂?との事でしたが、甲長や尻尾の長さから♀じゃ無いかなぁ。
大人しいアカミミさんでした。
スッポンも居ました。
小保方さんのスッポンは元気にしているのでしょうか。
環境フェアのアンケートに答えて粗品を頂きました。
環境フェア関係者の私物なんじゃ?
いつもの神社の池、その1。
クサガメ1匹。
他にも居た様ですが、逃げてしまいました。
池、その2。
クサガメ2匹、ニホンイシガメ2匹、ミシシッピアカミミガメ1匹。
ミシシッピアカミミガメ4匹、ニホンイシガメ1匹。
以前に見たアカミミベビー と同一個体かどうか分かりませんが、アカミミベビーが居ました。
『
にゃん、こんにちは~
』
クロクサ君 に本格的に嫌われてしまった様です。
買い物をした後、イオンラウンジで休憩。
ケチくさくありませんでした。
走行距離 46.04km
走行時間 2時間18分
最高速度 38.0km/h(下り坂)
平均速度 20.1km/h
最大標高差 82m

アゲハの幼虫の観察、草花のしおりづくり、間伐材バッチ作り、ウミガメすくい、竹のけんだまの作成等、子供向けの展示が多かったのですが、とある高校の自然研究会が高校の前を流れる川に棲む生き物ののミニ水族館を出しているとの事で、居るんじゃなかな?と思って行ってみました。
やっぱり居ました。

自然研究会で飼育されているアカミミの『ミミ』ちゃん。

20年以上飼育されているそうです。
甲長25cm以上はありそう。しかし、甲羅が美しくない。何か扁平。
話を聞くとバスキングランプ無しで飼育。
日当たりの良い室内で飼育しているとの事でしたが、紫外線は届いているのか?

学生さんの話しでは性別は♂?との事でしたが、甲長や尻尾の長さから♀じゃ無いかなぁ。
大人しいアカミミさんでした。
スッポンも居ました。

小保方さんのスッポンは元気にしているのでしょうか。

環境フェアのアンケートに答えて粗品を頂きました。

環境フェア関係者の私物なんじゃ?
いつもの神社の池、その1。

クサガメ1匹。
他にも居た様ですが、逃げてしまいました。
池、その2。

クサガメ2匹、ニホンイシガメ2匹、ミシシッピアカミミガメ1匹。

ミシシッピアカミミガメ4匹、ニホンイシガメ1匹。

以前に見たアカミミベビー と同一個体かどうか分かりませんが、アカミミベビーが居ました。




クロクサ君 に本格的に嫌われてしまった様です。
買い物をした後、イオンラウンジで休憩。

ケチくさくありませんでした。
走行距離 46.04km
走行時間 2時間18分
最高速度 38.0km/h(下り坂)
平均速度 20.1km/h
最大標高差 82m
