山頂の城まで行く為にはロープウェイに乗るか、登山道を登るか。
事前にWEBで検索した所、登山は大変との事。
しかし、現地の観光案内所の方に尋ねると、素人でも1時間程で登れるとの事。
ロープウェイは混雑していたしブログネタにもなるので、登山道を登る事に。
べ、別にロープウェイ往復代金1,050円をケチった訳じゃ無いんだからねッ!!
10ある登山道の内、斜面を緩やかに登るコースを登りました。
アベックや小さな子供を連れた家族連れ、果てはわんこまで登っています。
序盤はアベックや家族連れを追い越し、『これくらい余裕よッ!!』と言う感じで登っていました。
しかし、中盤から登山道が険しく。
やはり事前調査通り、険しい登山道。足場の悪い岩山を登ります。
手を地に付いて、四つんばいで無いと登れない様な箇所も。
ロープウェイで登れば良かったと後悔しながら登ります。
登りはまだ良いものの下山は危険そうだったので、帰りはロープウェイで行く事に。
途中、何カ所か見晴らしが開ける所がありました。
1時間かかるとの事でしたが、50分ほどで山頂へ。
若さの勝利。
お城には興味が無かったのですが、お城からの眺めが素晴らしいとの事でブログネタの為に入場。
風が強く肌寒いくらい。
走ってきた方向を望みます。

事前にWEBで検索した所、登山は大変との事。
しかし、現地の観光案内所の方に尋ねると、素人でも1時間程で登れるとの事。
ロープウェイは混雑していたしブログネタにもなるので、登山道を登る事に。
べ、別にロープウェイ往復代金1,050円をケチった訳じゃ無いんだからねッ!!
10ある登山道の内、斜面を緩やかに登るコースを登りました。

アベックや小さな子供を連れた家族連れ、果てはわんこまで登っています。
序盤はアベックや家族連れを追い越し、『これくらい余裕よッ!!』と言う感じで登っていました。
しかし、中盤から登山道が険しく。

やはり事前調査通り、険しい登山道。足場の悪い岩山を登ります。

手を地に付いて、四つんばいで無いと登れない様な箇所も。
ロープウェイで登れば良かったと後悔しながら登ります。
登りはまだ良いものの下山は危険そうだったので、帰りはロープウェイで行く事に。
途中、何カ所か見晴らしが開ける所がありました。

1時間かかるとの事でしたが、50分ほどで山頂へ。
若さの勝利。
お城には興味が無かったのですが、お城からの眺めが素晴らしいとの事でブログネタの為に入場。

風が強く肌寒いくらい。
