GPZ900R:車高調整の効果は? | ももいちの新しい相棒はGPZ900Rニンジャとセロー225WE

ももいちの新しい相棒はGPZ900Rニンジャとセロー225WE

20年モノ絶版車のGSX1100SカタナとDR250Sを失いましたが、GPZ900Rニンジャとセロー225WEが新しい相棒になりました

先日の、クラブの春ツーから帰ってきて
から、ちょいと思うところがあって、車高
調整をしました
んで、ももいちとしてはだいぶゆっくりの
9時に出撃💨



先ずは、いつものギャヒ町セブン🏪で


朝食🥪


ここまで下道で1時間弱ぐらいですが、何と
なく、乗り易くなったような⁉🤔


そして白石バス停🚏の気温は21℃、暖かい!!


ご覧のとおり、路面は最高‼ニヒヒヒャッハー!なの
ですが、時間が遅いので、チャリ🚲に四つ
輪🚙にバイクもいるので、ほどほどの走り
です


んで、峠(やま)のインプレ動画です


そしてホーム定峰峠


フォークの突き出しを6mm減らしたので
フロントは上げ⤴️


リアは、オーリンズのエンドアイを5mm
減らしたので、下げ⤵️ましたが、う〜ん
正直・・・・


車高調整の
効果が
ほとんど
分かんね〜!!
😂😂😂😂😂


下道は良さげ感じもしますが、プラシーボ
効果かな⁉(笑)

峠(やま)のクネクネも、何となく良さげな
感じは、プラシーボ効果⁉(2回目)

相変わらず足周りのセット変更には、鈍感
なヤツですわ(苦笑)


ランキングに参加中っす!!!

ポチっとよろです~m(_ _)m

旧車・絶版バイクランキング

こちらもついでに
押しとくれ~( `・ω・´)ノ ヨロシクー