GPZ900R:ヘッドライトリレーキャンセル | ももいちの新しい相棒はGPZ900Rニンジャとセロー225WE

ももいちの新しい相棒はGPZ900Rニンジャとセロー225WE

20年モノ絶版車のGSX1100SカタナとDR250Sを失いましたが、GPZ900Rニンジャとセロー225WEが新しい相棒になりました

2024年の初🔰カスタムは、スターターロック
アウト回路のキャンセルでした
ニンジャのジャンクションBOXには、取外し
たスターターサーキットリレーのほかに、同
じ型のリレーが2つあります

右がメインリレー、左のがヘッドライトリ
レーです


1998年4月1日に施行された道交法の保安基
準の改正で、バイクのヘッドライトは常時
点灯になりました

ももいちニンジャは、A11マレーシア仕様で
この法改正にギリ引っ掛かったためか、ヘッ
ドライトは常時点灯で、ヘッドライトのオン
オフスイッチはありません

ニンジャのヘッドライト回路図を見ると
この法改正に適応させていますが、キー🔑
オンではヘッドライトは点灯せず、セルス
イッチ🔛→エンジン始動→ヘッドライトが
点灯という回路になってますね、んで・・

このヘッド
ライトリレー
って無くせね?
工エェ(´д`)ェエ工


でわでわ検証してみましょう、先ずはヘッド
ライトリレーを抜いてみます


回路図的にはこんな感じ


この状態でエンジンが掛かっても、ヘッド
ライトは点灯しません(当たり前)


次に、汎用の平型端子を


この位置に突っ込んで、クリップ線で短絡


回路図的にはこんな感じです


キー🔑🔛でヘッドライトが点灯ひらめき電球、セルス
イッチ🔛でエンジンが掛かりますニヒヒニヤリ


問題が無いようなので、アイテムを作成


平型端子の向きを変えて、半田付け


半田盛り盛り(笑)


収縮チューブで、絶縁しときます


良さげ💓


最終テストです、キー🔑🔛でヘッドライト
点灯ひらめき電球→セルスイッチ🔛→エンジン始動‼
おっけ~です‼
😤どやっ‼


(ΦωΦ)フフフ…、これでスターターロックアウ
ト回路のキャンセルと合わせて、リレーを
使わない電装回路にすることが出来ました


ちなみにこのやり方の大前提として、バッテ
リーが正常であることが条件です

メーカーの設計の考え方は、バッテリーに
いちばん負荷が掛かるのはセルが回るときで
その時にはほかの負荷(ヘッドライト等)を掛
けずに、エンジンが掛かれば発電するから
そのあとに負荷を掛けるような回路のよう
です(たぶん⁉)

なので今回のやり方は、最初からヘッドライ
トが点灯ひらめき電球しているため、バッテリーにはそ
の分負荷が掛かっていますから、バッテリー
が弱くなっているとセルが回らない⁉滝汗💦
なんてことにもなりかねません

まあももいちは人柱でやりますけどね(笑)


ランキングに参加中っす!!!

ポチっとよろです~m(_ _)m

旧車・絶版バイクランキング

こちらもついでに
押しとくれ~( `・ω・´)ノ ヨロシクー