こんにちは。
東京 新宿・中野の石けん教室 しゅわしゅわしゃぼんの会

一社)ハンドメイド石けん協会 シニアソーパー

 講師 YUKI です♥︎

 

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます乙女のトキメキ

教室を開く前に書いたブログを再編集・アップデートしてお送りしますニコニコ
 
 
まず、廃油でお掃除石けんを作ろうと思ったきっかけについて。
 
私はピュアオリーブオイルを5キロ缶で買って、石けんにも料理にも使っています。
揚げ物後は油が沢山出ますが、
捨てるのは勿体ないし、処理も大変です。
それならば、とキッチンソープにしてみました。
 
廃油石けんというと、ある年代の人にはあまりいいイメージがないかもしれません。
私も、小学校で臭いのきつい石けんを作った記憶は、今でも残っています😅
 
廃油だけど、できるだけ匂いのしない石けんを作りたい・・・。
 
でも、揚げ物は同じ油を何度か繰り返して使うので、
どうしても臭いが気になります。
色々と調べて、臭い対策を行いました。
 
それでは解説していきます♪
 
 
1.廃油を貯めよう

キッチンソープは、まとめて作っておくと
(頻繁に作らなくても良くなるので)楽です。
 
私の場合、キッチンソープ作りに使うオイルは1キロほど。
硬さや泡立ちをUPさせる他の油も入れたいので、
廃油は500-600gほど貯めておけばOK🙆‍♀️
 
2リットルペットボトルの上から10センチほどの所を横にぐるっと切り、
(ペットボトルを切らないと、竹炭が入らない)
濾した廃油と、臭い消し用竹炭を入れて、
油が貯まるまで2~3ヶ月、暗い所に置いておきました。
 
テープは、切ったところをまた留めるために貼ってます。
8e8dc3d8a62656c3a9c6e2ca214bb1dd9742291b.65.2.2.2.jpg
 
貯めている間は、臭いがなくなると言われるアイテムを
漬け込んで臭いを取るという方法をとりました。

ひらめき電球廃油に入れたもの:竹炭 3本(100円ショップで購入)
35c444354ae04d6d7bc08aa5a8432f95db9c99b3.65.2.2.2.jpg

その他の臭い消し方法としては、
 ・お茶の葉を入れる(賞味期限切れのものなど)
 ・コーヒーを入れておく  等。
 
無事にオイルが貯まったら、石けんを作ります。
 
2.レシピを考えよう
 
キッチンソープは廃油だけで作っても良いですが、
もし、他にも石けん用のオイルをお持ちの場合は、
泡立ち豊かなレシピにすると、キッチンソープとして使い勝手が良くなります。
 
今回は廃油を沢山使いつつ、
泡立ちを重視したレシピにしました。
レシピは一例です。
 
・濾した廃油(オリーブオイル)50%
・パーム核オイル30%
・パームオイル10%
・ひまし油10%
 
・けん化率→95~99%
・水分量→30%
 
・オプション:重曹 大匙1
 
いくつかポイントがあります。
 
①貯めた廃油は揚げ物のかすなどが入っています。
ガーゼ、漏斗などを使って事前に濾しておきます。かなり時間はかかりますが、コーヒーフィルターを使って濾すと、細かいゴミも綺麗に濾せます。
 
②レシピを作る時は、けん化率が高い方が、洗浄力が上がります。
 普段より石けんが固くなりやすいので、カットはお早めに。
 
③重曹は洗浄力UPを期待して配合しています。
トレースが出たら入れます。
 
④廃油の種類はご家庭によりまちまちです。
ご自身でレシピを組み立てる場合は、アルカリ計算機が便利です。
 
 
3.石けんを作ろう

普段通りの方法で石けんを作ります。
廃油はトレースがやや早いと聞きますが、
オリーブオイルが多いせいか、そこまでトレースは早くありませんでした。
ブレンダーも使いました。
DSC08103.jpg
(型入れ直後の写真 余った石けんを型で抜いておめかし)
 
熟成させて10日ほどでクンクンしてみましたが、
臭いはほとんど感じません。
 
また、作った時は上の写真のように黄色っぽい色でしたが、出来上がってみると下の写真のように白くなりました。
廃油はそれほど黒くはなかったのですが、
臭いはあったので、それが消えたのは嬉しいです!
 
牛乳パックで作っても綺麗に型だしできます。


 
4.キッチンソープの使い心地
 
洗浄力は強力です。
油汚れは綺麗に落ちますし、コップの茶渋はスポンジの堅い面を使うとさくさく取れます。
また、シンクの中を洗うとピカピカになるのはびっくりしました。
重曹が入っているからだと思います。
 
食器を洗っている途中で、重曹を出すのは面倒臭いので、
石けんの中に既に入っているのはありがたいです照れ

番外編 キッチンソープの容器について
 
キッチンソープは、普通の石けんのように
四角くカットして使ってもいいですが、
容器に入れると、スポンジでクルクルするだけで使えるから、お手軽に使えます。

DSC08099.jpg
 
色んな容器で試してみました。
(食器やお菓子の入れ物)
 
◾️丸い容器
使いやすいです。
ただ、石けんが残り少なくなると、石けんがふやけて浮いてきて、容器の中でクルクル回るので、ちょっとだけ使いづらくなります。
でも、見た目はとてもかわいい💕ので許せるかもしれません(笑
 
◾️四角い容器
残り少なくなると、角の部分の石けんが取りづらくなるので、
これで作るのはやめました。。
 
◾️楕円形の容器
楕円なので石けんがクルクル回りにくく、最後まで使いやすかったです。
キッチンソープにはベストだと思います。
 
既に石けんを作られている方向けの記事ではありますが、
廃油が沢山出て大変💦という方は、ぜひお試しください。
 
また通信教育型の石けん講座を行っています。
色んな石けん作りを学んでみたいな~と思われた方はこちらもぜひご検討くださいませ。

現在ご案内中のオンラインレッスン

クローバー配信型講座 

苛性ソーダで作るリキッドソープ基礎

V字の石けん

 

ブログランキングに参加しています 。

「読んだよ~♪」のしるしに下矢印ぽちっとクリックを♪

更新の励みになっておりますラブラブ

素敵な石けんブログも、ここから沢山ご覧頂けますにほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村