<05月26日のワークアウト>

 
■ベンチプレス(ブランク:中6日)

 60kg ×10回(ウォームアップ1)
 80kg ×10回(ウォームアップ2)
 90kg × 5回(ウォームアップ3)
100kg × 7回(メイン1・パワーフォーム)
100kg × 7回(メイン2・パワーフォーム)
105kg × 4回(メモリ・パワーフォーム)


■スクワット(ブランク:中13日)

  60kg × 5回(ウォームアップ1)
  80kg × 5回(ウォームアップ2)
  90kg × 3回(ウォームアップ3)
 100kg × 3回(メイン1)
 110kg × 3回(メイン2)
 120kg × 3回(メイン3)

■その他の種目
・補助種目なし

ワークアウト時間:50分間
 

<トレーニング後記>

今月12日に1年半ぶりにジムに復帰して以来2週間。ジムで行うトレーニングの強度に少しづつ慣れてきました。


とはいえジムではスクワット、ベンチプレス、デッドリフトの3種目しかしていませんが、スクワットとデッドリフトの身体の順応は早い感じがします。


しかし一番得意なベンチプレスの順応はまだ出来ていないようです。ベンチプレスの動作として、胸につけたバーベルを押し上げますが、自分の基準として全身の力をバーベルに集約出来ると、重くても素早く挙げきる事が出来ます。 

 

 

ベンチプレスにまつわる筋肉、筋力の低下、神経系統がまだ上手く使えていません。

 

 

今日はウォーミングアップ時にベンチプレスのフォームが上手くいきましたが、メインセット以降は明らかにフォームが乱れ、気合で何とかやり切りました。


次の種目はスクワット。以前はメインセットで8回×2セットのメニューで行っていましたが、今はスタミナが続かないのでスクワットのメインセットでは8回ではなく3回としました。


次のメインセットでは10kg加重、最終セットでは更に10kg加重した120kg×3回としました。現在の落ちた筋力としてはかなり重く感じました。


次回のトレーニングではスクワットのメインセットは3回として、ベンチプレスでは確実に8回出来る重量でメインセットを行いたいと思います。
?

映画今日のオススメ動画映画

 

 

 

日本を代表するボディビルダーのビッグヒデこと山岸秀匡選手のスクワット動画です。

山岸選手は学生時代にパワーリフティングをやっていたので、スクワットが強く、教え方も分かりやすいです。

フォームの他にパワーラックの使い方も教えてくれています。


スクワットをやる前にこの動画を視聴すると、基本をチェックする事ができそうです。


訪問頂きありがとうございました


下矢印管理者の別ブログです。個人事業主の日常や建築、関心にあるニュースを記事にしています。ぜひこちらもご覧下さい。下矢印


ヤスログ
http://freelanceyas.tokyo/


上差し【当ブログ人気記事】

1. プロレスラーのトレーニングはホント凄いです!

2. 強者人物伝 アンディ・フグ選手のカカト落としは忘れられない

3. 力の入れ方-スクワット編


<100kgを挙げるシリーズ>

その1:セットの組み方

 

その2:ピーキングのやり方

その3:ケガを防止しながらトレーニングする方法

その4:筋肉をつける食事とサプリメント

 

その5:パートナーと作り上げるトレーニング

 

その6:自宅でのトレーニング

その7:セットのバリエーション


<壁を乗り越える!30セットトレーニング>

【データベース】ベンチプレス30セットトレーニング
?