お弁当生活 | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

お弁当生活も
早四年目。
朝ごはんを土鍋で炊くのと同じ
苦ではありません。。

うちには炊飯器と電子レンジはないびっくり


精米機で毎回玄米を精米して

毎朝土鍋でご飯をたく🍚

うちは二人分だから3合炊き
View this post on Instagram

チキンのカレー焼き。 鶏ハム用の鶏肉の下ごしらえが塩麹のみで寝ぼけてしまったので、醤油と甘酒とカレー粉に漬けて、葛粉まぶして焼いた。 タンドリーチキン風。 美味しい!笑😂 リメイク成功! 鶏ハムレシピ更新中。やっぱりちょっとした下ごしらえで全てが決まるね。🤔 安定の糸こんにゃくのぷりぷり煮。 ぷりぷり具合がたまらん。 しかしそのままいれたら汁漏れするから、必ずキッチンペーパーで軽く押さえてからいれて、となりにブロッコリー🥦。 お弁当の汁漏れってテンション下がるからね⤵️醤油がバックにしみたらほんとやだよね。🙄 鉄パンでヤキヤした焼きかぼちゃ。こんがりが美味しいの。チキンとあうよ。 ブロッコリーは美味しい醸し醤油を1滴。 そのままいれずにひと手間かけるの。 うずらたまご。プチトマト🍅 今日も美味しく召し上がれ♪ #お弁当 #年長 #年長弁当 #年長さん #年長さん弁当 #お弁当記録 #6歳 #無添加弁当 #無添加ウィンナー #無農薬野菜 #基本オーガニック #農薬は環境ホルモン #環境ホルモンは生殖に影響を及ぼす #ifyoucare #焼きかぼちゃ #ツチと実 #減農薬ぶどう #マスカット #無農薬富有柿 #タンドリーチキン風 #ゆかりごはん #無添加ふりかけごはん #無農薬ブロッコリー #電子レンジは使いません #娘の妊活 #妊活は赤ちゃんから始める #赤ちゃんが喜ぶ子宮づくり #卵子老化防止

A post shared by Aika tachibana (@aikatachibanana) on





親がしてやれるのって

ご飯つくる
教育を選んで受けれるようにする
そのための資金づくり

以上くらいしかない気がするので
からだづくりは大事だし
そのための知識は必要だし


将来料理が苦になるんじゃなく
美味しいなーって自分が感じられる
毎日の食事がつくれるようになってくれないと

食べ物やマインドが
健康も病気も作るからね


という私見ニコ





土鍋ご飯は
強火かけて
沸騰したら
弱火10分
むらし10分だから
カンタンだよラブラブ

普通の鍋でも美味しく炊けますよ♪