【100均で環境ホルモン対策を感じられるとは】 普段は使わないけどたまーに使う←産後のお... | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

View this post on Instagram

【100均で環境ホルモン対策を感じられるとは❤️】 普段は使わないけど たまーに使う←産後のおかず隊の時。返さなくていいから楽でしょうってとき。 普段は家では蓋つきホウロウやガラス容器だよ♪ 100均覗いて そんな中でも とりあえずは ポリプロピレンがマシかなぁ🤔と見ていたら 目を疑ったよ♪ BPAフリー! つまり ビスフェノールAフリー! 環境ホルモン 本名[内分泌撹乱物質] の中でも 妊婦や子どもがふれると 生殖系に影響するから やめなさいね、と ヨーロッパあたりは BPAフリーが主流。 とはいえ、2020年からおフランス🇫🇷では プラスティック食器は禁止に。 ナルゲンのウォーターボトルあたりは BPAフリーだけど いれといた水の味がプラスティックってこともあり ピンキリだし まぁプラスティックはプラスティックだけど プラスティックの中では ちょっと安心かな、なBPAフリー表示。 有難いわ❤️ ダイソーさん、ありがとうございます😊😊😊 #daiso #ダイソー #bpa #bpaフリー #ビスフェノールaフリー #環境ホルモン対策 #環境ホルモン #ふだんのタッパーはほうろうです #ホーロー容器 #野田琺瑯

Aika tachibanaさん(@aikatachibanana)がシェアした投稿 -