怪我をしました、さて病院?どうしよう? | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

ごきげんよう
立花杏衣加です



えーと
怪我しました(ー ー;)


↑傷はちいさく出血少ない分
周りが内出血で見事にふくらんで
くるぶし行方不明になってますえーん






自転車乗ってましたら
向こうから来た歩きスマホの軍団の一人がこちらにフラっと来たので(歩きスマホの人ってまっすぐ歩かない)

ぶつかる!と、よけようとしたら
地面の段差に引っかかってよろけ

よろけた途端
自転車のペダルで内踝を刺しました。Σ(゚д゚lll)
 

後ろに娘がいるから踏ん張ったおかげで余計に刺さりました。
いや、くるぶし、骨だから
刺さるというか

ハンマーでくるぶしを🔨除夜の鐘みたいに突かれた感じ?ゲロー

一人ならそのまま自転車滑らせてしまえば
自分は怪我しなかったんだけどね






 

歩きスマホの人たちって
ゾンビみたいだね🧟‍♀️🧟‍♂️🧟‍♀️
 


私道じゃない限りは
前を見て歩いてください(-_-;)
本当に迷惑。。。
 



 
まぁとりあえず
本当に昔取った杵柄で
わたしは二次救急にいた戦場ナース笑


 

えーと、出血なし
かわりに内出血ひどいなー
みるみる腫れてきたぞ
すぐ足あげないと腫れがひどくなるぞ

うーんと、多分骨はセーフだから
クレイと固定かなぁ
あとはこの内出血のスピードだと挙上がいるねぇ🏥
と、ひとりぶつぶつトリアージ

 

さて、なんで骨が折れてないか
なんでヒビが入ってないのか、どこで判断したと思います?
 

当然悩ましいときは
レントゲン撮らないとだね
 

足関節、細かい骨が多いから、必要ならレントゲンで確認しないとだし、
骨が飛び出たり開放骨折だったり
ぱっかり傷ができて縫合必要そうなら
即病院🏥
 
抗生剤イヤー
麻酔イヤーとか
言ってる場合じゃなくなります

 


じゃ、この程度の打撲の時はあっためる?冷やす?←この前打撲をあたためてた方がいたよ、ダメだよ、あっためちゃ💦 
 

こういうときは
まず固定・挙上ね
よくRICEの法則とか言いますが、
知ってるかしら?
 

Rは「Rest」(安静)
Iは「Icing」(冷却)
Cは「Compression」(圧迫)
Eは「Elevation」(挙上―持ち上げておく)

病院行く前の応急処置のキホンだよ♪
 



男児のママなどは
ケガ多いから
知っておくといいね♪
  
 

というわけで
クーリングはこれならいらない
クレイ湿布で
圧迫固定に
レメディで参ります!と
プランニングです 




↑クレイ塗った


 

あ、包帯巻き方知ってる?
こんな災害ばかりなので
三角巾や包帯の巻き方は
ママたちみんな知っておくと良いよね♪というわけで
 





そんな
これなら病院?
これは病院いらないな、
じゃあお家でこれしようかな、な、
お見立て、つまり[トリアージ]とお手当講座は


9/16大阪
11/3東京です❤️



9/16大阪
11/3東京


◎できればメルマガ登録して
メルマガからのお申込みがお得です❤️





以前デューランゆかり先生とコラボったときは
持ち時間1時間で
マッハでトリアージだけ話して
詳しいお手当の方法論までは話してないので
質問が多発してしまったので


三角巾や包帯の使い方などの応急処置など踏まえて
お話しながら
実習で
習得してもらおうと思います照れ




あーしかし痛い苦笑

↑包帯まいたよ♪
すぐほつれないように
あとは患部固定のために巻き巻きします♪

テープないから
この留め方笑

ものがなくてもなんとかするのが好きです♪