ごきげんよう
立花杏衣加です
セミナーではけっこう話している内容なのですが
今週末からはじまる月経アドバイザーでも
話そうと思っているので
ちょっとだけ
書いてみます
「生理前」ってどんな時期でしょう?
おまたぢから®ではさっくり説明している「生理周期」ですね
「プロゲステロン期」」
とか
「高温期」
とか
言いますね
生理がはじまったとたんに
それまで食べても食べても底なしだった食欲が失せて・・・・
ってなる女性も多いのでは?
エストロゲン期は
排卵期に向けて
準備をする時期です
妊娠というのは当然一人ではできないので
殿方が必要です
元気で質のいい
優秀な遺伝子をもっていそうな殿方を引き付けるように
このエストロゲン期は
肌も髪もとっても調子がよい、というわけですね
女性が女性らしく
一番美しくあれる時期が
生理終了後から排卵までの期間です
生理前のプロゲステロン期、という時期は
文字通り「プロゲステロン」というホルモンが出ています
このホルモンの作用は
子宮内膜(赤ちゃんのおふとん)をより厚くふかふかにするために
たっぷりむくませてくれ
赤ちゃんの体温にちょうどいい赤ちゃんのお部屋(子宮)するために
体温を挙げてくれるという働きをします
この時期はダイエットしても
ぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーったい
痩せません(笑)
(ここわかってないとからだを壊す、きれいになれないダイエットになるから気を付けてね)
だって
妊娠したいとかしたくないとか
本人の気持ちはさておき
おなかのなかでは月に1回の排卵タイムでしょ?
からだはいつも妊娠したがっている
*このからだの気持ちをかなえやすくしてくれるのが
おまたぢから®でお伝えしている真骨頂です
それをもすこしくわしくしたのが「月経アドバイザー」
完全コンプリートなのが「おまたマスター!!®」
たまごがうまれている、ということは
からだは精子がこないかな♪って
まっているところですよね?
まさに「べいびーかもーーん」な状態
そこダイエットなんかされて
栄養が来ないとか
栄養も血流も枯渇したら
子宮も卵も超こまるわけですよ
なのでこの時期は
むくみます
つまり、いろんなものをからだから逃がさないように保持、してくれるのですね
ダイエットには
なので生理の後から排卵前までが
食欲も落ち着いているはずなので
おすすめなのです
さて、生理周期に関わる食欲のはなしです
体の中で唯一血糖値を下げてくれるホルモンが
膵臓から出ている「インスリン」というホルモンです
(解剖生理消化管とホルモンの回
参照)
エストロゲン期は
インスリンの働きがすこぶるいいのですが
プロゲステロン期はインスリンの働きが超悪い・・・・・という生理周期に合わせて
女性の体調というのは内側もがらっと変化します
なので、
このインスリンの働きがよくない時期
つまり生理前は
食後うまく血糖値が下げられない
血糖値高いまんま
インスリン大量分泌!
血糖値下がりすぎる・・・・・・となるのです・・・・
血糖値あがったりさがったりを
「スパイク」とか呼んだりしますけど
このスパイクって
こどもが泣き叫んだり
キーキー騒ぎ立てるのの代表格ですが
生理前の女性のいらつきモードなども
インスリンの働きの悪さからきていることもありますよということ
PMSの症状も
精神不安定や過食などは
このインスリンの働きの悪さからきていることも・・・・
ちなみにPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)などは
そもそもが「抗インスリン性の疾患」とも言われていますので
こういう方は妊娠しすると
糖尿病になりやすいとか言われてますので
やっぱり注意は必要ですね
(あんまりGI値の高いものばかりをいきなり摂取するのは好ましいことではないねってことです。食べ順が必要になるかな。)
生理前の過食は
血糖値の乱降下、つまりインスリンの働きが
悪くなるからだーというののほかに
生理前って
「妊娠準備」なわけなので(女性は生理がある青年期は妊娠準備期であるけれども)
本来自律神経レベルでいうと
副交感神経優位の時期です
が、現代人
生理周期把握しないで生きていることが多いので
生理前なのに
交感神経でぶいぶい言ってると
夜暗くなったら副交感神経優位になりたいのに
本人がそれを夜更かし睡眠不足で邪魔するわけですよ・・・
えーとあなたは誰の味方ですかー?ってことね
なので生理前の
特に夜に過食になるときなどは
食べて消化吸収がはじまれば
自動的に副交感神経優位になれるわけなので
食欲を起こして
おなかにものをいれて
強制的に副交感神経優位にさせちゃおうという
からだの反射的行為だったりもするのですよ
おなか一杯なのにやめられない止められないって場合は
深呼吸したり
夕方日が暮れたらパソコンスマホから目を離す、など
暗くなったらリラックスを心がけてみると
それだけで
生理が楽になったりしますよ
あとはたんぱく質不足や
ミネラル不足でも
やめられないとまらない食欲の原因のひとつだったりしますよ
続きや
詳細は
月経アドバイザー講座で聞いてね
◎東京 9月9日(日)
月経アドバイザー
https://ws.formzu.net/dist/
◎大阪9月15日(土)
月経アドバイザー
https://ws.formzu.net/fgen/S89106630/
◎名古屋9月23日(日)せいりのがっこう初級&
◎名古屋9月24日(月祝)月経アドバイザー
https://ws.formzu.net/dist/
女性なら生理の話をしっとくと過ごしやすいよ
通常おまたぢからより
みっちり生理ってなによ?を知りましょう
自分のからだのこと
女性は生理が健康のバロメーターになるのですよ
月経を整えて「月経美人」になりましょう