立花杏衣加です
春休みは
母繁忙期ですね
世の中のお母さん方
おつかれ様です🙇♀️
さて
しまじろうのコンサートがなかなかチケットが取れなくて
(前に連れて行って楽しかったらしく、リピート希望なんだけど、意外と🎫取れないのよねぇ。。)
で、東京ドームシティのこちらに連れてきてみましたが
魔法つかいって
この時期ビビっとくるみたいね

なんなら実はみんなほんとは魔法は使えるんだよ、とか耳打ちしたくなりますけど。。

東京ドームシティ内で
宝探し的なやつなんですが
とりあえず遊園地内だから
乗り物に目移りしちゃって
宝探しどころではないのと

終わったらアレ乗ろう!と
我が子以外から多数もれ聞こえてきて
親一同みなため息と苦笑い的な。。。

遊園地内でいくら何したって
現金探しでもない限り
こどもなんて結局は乗り物に乗りたくなるわけだから
しまじろうと銘打ちながら
こりゃすごいタッグな販促だよなぁと
ついそういう企画目線で見てしまう
あいか社長。。。
笑

早く乗り物乗ろうよ♪って
メインが宝探しなんだよ!と叫びたかったのは
わたしだけではないはずだ(笑)
メインの宝探し中に
終わったらあれやる、と真っ先に決めてたコレ↓↓↓
バブルボールだって
1000円だよ

君らの3分は東京都の最低賃金時給より高いんだよ、と
ここに入るこどもたちに
1000円の価値を話したくて
ムズムズしてしまった夢のないおばさんが一人。。。

宝探しなしで
遊園地でよかったではないか😱と
見事な二重課金システム
いや、これはキャッシュオンリーだから
トリプル課金システム、
いや
フロント商品と
バックエンド商品の流れとしては完璧だな、とか
営業目線で考えながら
親は苦笑いだよな、とか親目線で考えたりすると
ビジネスとは?!が理解できるし
やはりビジネス目線で考えないと利益でない、つまり運営できないし、
儲からないんだよね、とか
CEOキッズビジネスプログラムで学んだことを
反芻してみたり。。。
4/20
東京
CEOキッズビジネスプログラム養成講座ありますよ

しかし、今はこんな遊び道具あってすごいねぇ

わたしらん時あった?昭和。。

あっても1回3分で1000円なんて
誕生日に遊園地なんて特別はない
3歳差で3人娘な一般家庭では
そもそもこんなの見たこともないんだよなぁ。。。

節約家庭で育ったから
こういう別料金のものは
乗せてもらった記憶ない。。
ま、わたしゃ
そもそもこんなのやりたい子ではなかったから
娘のアクティブさとは
真逆なんですよ
本の虫
完全インドア派🚪🏠
さて、眺めながらわたしの脳内
ボールは5個
水面にいるのは3分
準備2分
1人5分として
1時間回せば12000円/1ボール、60000で12時間営業で72万かぁ
しかしスタッフが
①入金受付がいて
②ボール見張り係がいて
③ボール膨らませ係で
毎時3名で
時給1000円だとしたら
毎時3000円の人件費がかかる
で、12時間連続勤務はいないだろうから、シフト2つにわけて、
えーとえーと
このビジネスを回すのには
1日あたり何人必要かな?
家賃かからないから
純利益は高そうだが
プールの水代に
コンプレッサーの電気代に、、、
ボールはどのくらい耐久性があるのかしら、
ま、1000円以下じゃボランティア以下になるな、と
1000円に納得👛
安いかもしれない。。。
とかを、考えるのが楽しくなったのは
CEOキッズビジネスプログラムで
アメリカでは小学生で当たり前に学ぶ
ビジネスの基礎を学んだから
これをこどもに教えてやらなくちゃだから
わたしも日々復習です♪
4月は認定校の無料説明会もありますよ❤️
で、ふらふらゲーセン地帯を歩いていたら
わたしがラインで好きなスタンプの
ひとえうさぎが。。。

準備に時間かからない
コンプレッサーいらない
水、こぼれない、、ぶつぶつ言いながら考える44歳社長
笑
最後に乗った車🚗。。。

で、これがやりたいって言うんだもの

びょーーん‼️
あ、これは1000円よ
40分くらい並びましたよ。。。

わたしね、人混みと並ぶの嫌いなのよ?
基本並んでたらスルーですよ。。
なのに今日は並びまくりですよ
ケタケタ笑いながらやってますから

まぁあなたが楽しいならよかったよ
思い出は大事だ。。
いやしかしよく並んだ
ていうか、並べる娘がすごい
やりたいものなら文句も言わず黙って並んでるんですもん
こどもってみんなそうなの???
で、待ってあげた母に対して
トドメを刺す4歳児
これ乗りたいと

もー嫌

なに?なんの罰ゲーム?

おまたスカスカしたわ、これ





シートベルトもなにもなく
柵だけで
高いところ上がって
落とされんの

しかも2回も!
あ、1人620円だよ!!
もうさ、
人混みと並ぶので疲労困憊
前夜は発熱してるわけでさ
本当は1日寝てたかった初老過ぎた母ちゃんはさ
血管切れないように必死
笑

108センチ4歳
色々乗せてくれるようになり
本人は嬉しいんだが
6歳までは保護者同伴

7歳になったら
娘と娘の友達連れて来よう。。🎠🎡
もう40過ぎて
絶叫系は苦行か拷問か罰ゲームでしかない

遊園地は母子2人で来たらあかん
って

アナハイムディズニーで悟ったのに‼️笑
それでもママとが楽しいんだよな、と
白眼むいて深呼吸しながら
きゃー!こわかったー!ママ、もー1回!なパワフル4歳児を回避するわたくしでした。。。

もう少しおっきくなったら
ゴーカート行こうね🚘
ママはそれなら大好きよ。。。
楽しい春休みも中盤戦ですね🌸🌸