立花杏衣加です
本日はデリケートゾーンケアの講座でした
雨や雪のちらつく中
銀座にお集まりいただいた
美的感覚の優れた女性の皆様
ありがとうございました😊
今日から
お顔と同じように
大切にケアされて下さいね

生理中と
排卵期はお休みして下さいませね
銀座は託児過疎地←わたし的に

いや娘的にも
苦笑

というわけで
何度か預けた場所2箇所とも
「あの預けるとこは
行きたくない
ママといきます」
とのことで
小さな事務員さんが
お手伝いしてくれました
「ママ!どれならべるの?ならべるのちょうだい」
「あいかさん!きょうはなんこならべるの?」←仕事の時はあいかさんと知っている

こどもはお手伝いが好きです
何故大きくなりやりたがらないかと言いますと
せっかくやってくれたやり方にケチをつけたり
幼い頃のやりたいときに
親の都合でやらせないからでしかないと思うので
包丁でも
洗い物でもなんでも
やりたいというなら
やりたいと言う今にやらせ
覚えさせてやるのが一番←結果将来的に出来る事が早くなるなら親も楽
まだ火はさけてます
幼稚園でも年少さんは火はまだなので。。。
やってもらったら
あーしてほしかったとか
基本口出ししないで
「ありがとう 助かった!」←これ極意です

手伝ってえらいね、は言いませぬ
褒められるのを目的にするようになる
助かった!なら
依存も感謝の要求も生まれません
ああ相手を助けられて良かった、という素敵な自己満足になるからね
偉かったね、では
また偉いって言われようとか
手伝いしないと偉いと認めてもらえない、とか
あらぬ方向に行く場合が、、、
あとは最初にしっかりやり方を教えること
最初は一緒にやってあげること
新入社員と同じだな

最後にコレがやりたかったんだと

可愛い😍😍😍❤️
習ってないけど
大事なことシリーズ
デリケートゾーンケア講座
リクエストありましたらまた開催しますので
ご興味ある方は
メルマガの下のフォームから
リクエストして下さいませ
