ごきげんよう
立花杏衣加です
旧暦新年でしたので
おまたマスター®︎で
新年会
に行ってきました

いろんな野菜のカクテル
絶品かぼちゃのスープ
初カンガルー
赤身です
運動量が多いから
歯ごたえある赤身、らしい
デザートは
オーストラリアの栗のミルフィーユ🌰
娘は
羊羊羊羊羊、ということで
ラム🐑
柔らかでくさみなく
美味しかった

4歳娘は4歳で初カンガルー
わたしは44歳で初カンガルー

「カンガルー美味しい!
」と

食す肉食4歳。。。
たまに思います。。
未来の彼氏よ、ほんとにすみません

クロコダイルなど
オーストラリアの食材がたくさんあるレストランでしたが
クロコダイル🐊?
オーストリッチ🐊?
と、ぶつぶつ話し合う大人に
我が家の4歳
「ダチョウ?あうすとれっちだよ」
と、
ただしい発音で教えてくれました

あら、アフタースクールの成果が垣間見える

ハハ、嬉しい😆
オーストリッチをワニの一種?
とかのたまい

オーストリッチってどんなワニ🐊?と
ぐぐったら
ダチョウと出てきて苦笑いなわたくしでした。。。
じき娘が喋ってくれるであろう、という
わたしの英語力は一向にあがりませぬ

こどもに喋らせたいなら
まずは親!なんだよね(^◇^;)
そんな話は
キッズビジネスプログラムで
教わってみてね

育児に大事なことから
アメリカでは小学生で
「自分でお金をつくる」という
仕事の基礎
ビジネスの基礎を学ぶんだって
それを日本で学ばせられるプログラムですよ
日本人はこれ知らないから
いいとこにお勤めして
いいお給料をもらって、しか
選択肢がなくなる
それはそれで選択肢の一つだけど
自分はこれをやりたい
これをやるのにいくらかかる
その資金を調達するのにどうすればいいかな?というのを
知っていたら
こどもたちの選択の幅が広がるよね
キッズビジネスプログラム
ほんとにおススメよ
