いのちや健康に対するわたしの思いとつぶやき | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

エイジングケアでは
必ずこのセリフからスタートなんですが。。


始まりがあれば
必ず終わりが来る。

生まれたからには
必ずいつか死ぬ。


生理も
始まりがあるから(初潮)
終わりがある(閉経)



終わりぎわに
色々おこる(いわゆる更年期障害)のは
それまでの
若さにあぐらをかいたお手入れ不足に
加齢変化が加速されて
経年劣化がひどくなり
起きることがほとんどだったりです。。。

つまりセルフケア不足。。。





生まれたからには
いつか死ぬ。

これはすでに
わたしの場合
20歳前後から
感じていたことですが。。。

何故なら看護師だったから
命の終わりの現場に立ち会うシーンが多かったから。




命の終わりというのは
それは年齢の
早い遅いではなくて
寿命というものが必ずあり

その命が
天寿を全うするときが
寿命、なんだろうな、とか。
20歳そこそこで
知っていましたし。。

病院ナース時代
赤ちゃんから
お年寄りまで
本当にたくさんのお見送りをさせて頂きながら

ああ
寿命というのは
年齢ではないのだ
例えば事故でも
そこが寿命というときもあるのか、とか
感じていました。


最先端の医療を持っても
助けたくても
助からない命も
たくさん見てきましたし。。

お金があっても
助けられない命や健康がある、のを
わたしはよく知っています。。

だから
健康維持は義務よ、と
解剖生理を一般の方々にお話してたりするわけですし
女性の健康の基礎がわかるのが
生理なんだよ
だから生理は整ってるのが当たり前なんだよ、と
伝え続けているし

いのちをつくるのは食べ物だよ

冷えは血流障害だよ
血が行かなくていい、細胞なんて
からだの中にひとつもないよ
(あ、がんがあったらそこには血が行かなくていいかもね。。。あせる




幼子を遺して亡くなった
今のわたしより若かった
昔の上司とか
幼子を亡くした今のわたしより若かった友人や
病院の顔なじみのおじいちゃんおばあちゃんたちや、、、


わたしはあまりに
命や健康の極限を見つめ
命の終わりに寄り添う現場に居て


あっけなく
その人がいなくなる、という現実や
肉体がなくなるということを
多分人よりは見てきたので



亡くなる場合も
まぁ基本寿命なんですが
全うされたピンピンころりん以外に

知らないが故に
健康を害して
病気で苦しむケースもたくさん見てきて



糖尿の治療しながら
隠れてお饅頭食べて血糖値コントロールできない方や

心臓の手術しながら
まだタバコやめないとか

脳梗塞しながらタバコやめない
酒は飲まないとか

(喫煙するのに酒は飲まないがじつは一番危険で、喫煙するなら多少アルコール飲んだ方が安心という説もありまする。。)



抗ガン剤しながら
スイーツ食べるとかもですし


毎晩の夕食が22時とかで
もはや夜食レベルで
妊活してるんです、とか

切迫で入院安静なのに
深夜までスマホ眺めたりとか




乳がんこわいから年1マンモだよねーとか
普段は牛乳にパンにスイーツ毎日で
運動しない
お風呂は入らずシャワーで、とかで
自分のおっぱい自分でさわりもしないで
マンモだけ受けてもさ、、、
それこそ宝くじだよね。。


病気って
運が悪くてなるわけではなくて
それこそあなたのからだにあわない食べ物もどきや
生活習慣によって起こるとか
表面化することがほとんどです。。。

宝くじにあたるように
ロシアンルーレットのように
病気になるわけではない


ましてや
大人になってからの病気が
全て親からの遺伝子というのは
実はありえないわけですし
(こどもは別だけど)

遺伝的素因があるなら
後天的生活習慣でフォロー可能なわけだから




病気の体質で生まれて大人になり
病気が発覚するわけじゃなく

自分の体質にあわないことを
長く続けて

しかも睡眠不足で
副交感神経優位の時間をつぶしまくり
細胞の再生修復を妨げ

運動不足で
冷え、つまり血流障害の状態を作り出し

しかも血管も筋肉だから
運動したり
つかわなきゃ
ひからびたホースのように
劣化してもくるのは当たり前で、、、


だから冷えは万病の元だし
老化は血管から始まるとかも
言われるわけです。。


で、その血管を流れる血が
砂糖まみれで酸化するわ
カフェインやアルコールとるのに
水は飲まないから
血がドロドロだったりね

血が
川の流れでなく
ドブ川になるくらい汚れているから





冷え
低体温
と、あいまって
がんが出来たりするわけで。。。




からだは
睡眠不足をしても
文句ひとつ言わず
健気に命を生かすことに
日々を費やしてくれてます


1日24時間
自律神経
交感神経と副交感神経は
ほんとは1日のうちで
シーソーのようにバランスをとるんだけど

交感神経ばっかり
時間外労働で
深夜まで酷使

副交感神経はほったらかし

食べ物は
本来のわたしたちのからだには向いてないものを多食して
当たり前に
冷たいものを胃腸に送り込み、、、。

内臓をきんきんに冷やすことは
健康を簡単に害することなんだけどね。。


知ってたらやらないできない
知ってたらやっても
アフターケアが出来るはずで。。






まぁ
久々メルマガ並みの
ブログですが。(笑)







健康に気をつけてたって
事故で死ぬときもあるし

すっごい健康に気をつけてたし
間違いなく健康で
病気ひとつなかった
おじいちゃんが95歳で交通事故で
ひかれて即死とかも
実話としてあるんですよ。。。

1日2箱タバコ吸いながら
肺がんにもならず
90歳さんとかもいるし
タバコ吸わないのに肺がんになった50歳さんもいるし、、、

80歳まで生きたいわ、なんて思っていたって
若くして
青信号ちゃんと横断歩道を渡ってるのに
ひかれてしまうときもあるしね。。




がんだ、って言われて
余命わずかの宣告されて
どうせ死ぬなら
好きなことやめて苦しむくらいなら!と
まだタバコすいながら
元気に生きてる方もいますし。。。

いや、これ一理あるんですよ。。
残された命なら
好きなもの好きなようにさせてやるのも
大事だったりしますよ。。




あとは
はたからみても
明らかに気をつけてたのに
病気になる場合もありますよね。。




健康を維持しつつ
今もぼちぼち楽しみつつ
やはり先のことも考えて

老後は
「ダブルちょきん」が必要だよ、って
最近言うんだけど


あ、
「貯金」と「貯筋」ね




歳とったら当たり前に家族に介護してもらおう、とか
お金でだれかに介護してもらう、じゃなくね


死ぬまで
自分の脚でトイレに行くぞ
死ぬまで自分で
自分の口でごはんを食べるぞ!とかね


現代は
そんなことも意識しないと

歳とったら
介護してもらうが当たり前
歳とったらオムツが当たり前、、

って


いや気をつけてたって
仕方なくそうなる場合もあるんですけど


でもやっぱり
わたしの生涯目標のように
死ぬまでオムツじゃなくパンティでいるわ!80歳でも水着着るわ!ハイヒールも履くわ!とか
シモの世話にはならん!とか
わしゃ飯は自分で食う!とか(笑)


ある程度ビジョンじゃないけど
気概もっとかないとだよなぁって思うんですよ

(わたしゃ老害にはなりたくない滝汗(笑))





だって昨年生まれたこども
98万人ですよ???


1973年第二次ベビーブームで200万人だったのが
わずか40年たらずで
半分以下

生産年齢人口半分
年寄り倍

計算すでにあいません。。。



こどもも少ないし
今や
不妊で悩むカップルは
6組に1組。。。


しかも不妊治療してる方の約8割が
35歳以上←自然妊娠でも妊娠率が下がり遺伝子異常が生まれやすくなるとデータではっきりしている年代


不妊で悩んで
せっかく授かったのに
また不妊に至った悪しき生活習慣で
その子を育てたりとかもですが、、、

根本的に
なんでそうなってるか
ちょっと傾向考えたら
わかりそうなもんなんですが、、、、


わからないひとは
セミナーきてね。。。






加えて
日本て国は負債だらけ
借金まみれ

こんなにわたしたち
ガンバって税金支払ってるのに
先の保障なんて
ないに等しい。。。


病気で様々な治療の選択肢があるのは
お金があれば、です

お金なければ
選択肢は保険適応以外なくなるわけで、、、。



あったとしても
労働なしで
使い続けたら
お金なくなるわけですから


地球環境もギリギリだし、、、
全部フラクタル
繋がってるんだよ、ってことなんだけど、、、




とまあ
色々難しいことぬきにしても
やはり
健康が一番なんじゃない?
って思うし
親なら子が子を成すまで
健康でいようとするのは
やはり義務だし、、、


元気じゃないと
シンプルに
つまらないし
つらいじゃないですか

だから
とりあえず
元気に
健康にって
大切だって
思うのですよ



健康でいるためには
日々ちょっとだけ
メンテや
ケアが必要だよね
知識も少し必要だよね
知らないと出来ないから



食べ物気をつける
食べる時間や食べ方に気をつける

生活習慣見直す
ちゃんと寝る
運動する

綺麗な水を飲む

だすもんだす
からだの仕事を邪魔しすぎない
からだにも休息が必要、、、





つまり
ひとりブラック企業してない?ってことなんですよ

自分のからだだから
酷使していいの?

ケアはしないは
酷使するわで
使い続けてるから
ひずみがくるんだよ、ってことよね。。



からだがあなたの社員なら
社長のあなたは訴えられませんか???




あとは
病気になると
それを忌み嫌う方
排除しようとする方いますけど
病気はまず
それまでのあなたの努力の結晶だよってことを
認めてあげて欲しいのです

嫌うんでなく
追い出すんでなく
お疲れ様、って
ねぎらい
いたわり
癒やしてあげて

体温上げて
血を綺麗にして
血流よくして
夜よくねて
昼間適度に動いて
深呼吸して

からだを入れ替えて
自然な状態に近づけてあげたら

症状って
そもそもいなくなったりしますよね
あくまでわたし個人の体験談ですけども。。。









そんな
散文だけど
とにかく今日も素敵な1日を。




10年先の未来も見据えつつ
今日口にするもの
吸い込むもの
塗るものをちょっと考えて
たまには羽目をはずしてもいいけど(笑)

睡眠や
運動や
便や尿や汗や生理や


からだのことを
命のことを
少し気にすることも

人生をやりとげるためには
元気に生きるためには
大切なことだよね、と
ナース経験者の
独り言。。。



明日死ぬかもしれないし
90まで生きるかわからないけど
だからこそ
なるべく元気にハッピーに
今日という奇跡の1日を
大切に
充実した気持ちで
満ち足りて
過ごせると
いいですねニコラブラブ





{88C4CA68-72FC-4DE8-B96D-ED223D60455C}


からだはNever too late
からだはいついかなるときも
持ち主を生かそうとしてくれてます

からだはまちがえない
まちがえてるのは生活習慣、、、




いつも
今この瞬間からやれることは
必ずあるよニコニコ