支援金について | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

予想をはるかに超える方の支援金と愛をお預かりしております。
ご賛同いただいた皆様には心より感謝いたします。

おかげさまで、
水50ケース。
オムツ6ケース。
ミルク1ケース。追加12ケース。
下着220枚、現在再度手配中。
生理用ナプキン4ケース。
おしりふき10ケース。

現在まで、主に助産院さんへの支援物資として送付しました。
備蓄の少ない病院さんへの支援物資は間に合わなかったため、支援金送付。

いまは幼稚園さんなどへ希望の支援物資を手配しております。

たくさんのご賛同・ご協力をいただき、
またわたしをご存知で信じて預けてくださる皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
何かしたい!そんな気持ちがたくさん詰まった支援金です。

今回、フェイスブックシェアなどもあったようで、
おそらくたくさんの方の目に留まったのかと思います。

好意のシェアが悪意になることもあるようで、わたしを知らない方はその一記事のみで、
個人で口座を晒して募金なんて、など、否定的なご意見などもあるようですが、←きっとなんもしないでひまなんだね。。。

ご存知の方はご存知のように、
個人名義と言いましても、長く事業に使用している個人名義の口座につき、
お金の流れは税理士事務所やうちの事務さん、来年度は税務署にも明らかになる流れですので、
わたし自身なにも恥ずべきことはございません。
だいたい初期から対応していますし、わたしも日常もあるため、専用通帳作る暇はございませんでした。

こういうときだからこそ、
速やかに判断行動し、
現地に届く支援物資がきちんと支援物資となるように手配するよう心がけました。
(個々が送りたいものを細々送るのは仕分け作業が発生すること、運ぶのも大変なため、ロット単位が限りなく助かるのです。)


わたしは、あくまでわたしをご存知のわたしのまわりの方方の、
支援したいけどどこに預けたらいいかわからない、
なにかしたいというお気持ちを束ねて、
たまたま動ける状況だったわたしが、
一時的にまとめさせていただいたにすぎません。

わたしを信用しなければ、別の方法で行動していただければよいだけかと思います。。
もしくは支援は無理にすることではないから、できるひとがやればいいと思います。

思いもよらない先へのシェアは全くわたしの本意ではないため、
いったん口座をあげた記事は下げさせていただいておりますが、
一度セミナー受講してくださった方は引き続きお預かりすることは可能です。

が、通常業務もありまして・・。
今後は口座についてのお問い合わせなどはご遠慮いただければと思います。
ご新規様は申し訳ありませんが
直接、熊本県へのご送金がよいのではないかとも思います。
(◯十◯さんや◯ニセ◯さんは個人的にはうーむ、です。。。)

また、311時もそんなことがあったなーと思いますが、
支援というのは、するときになにに使ったか教えてね、となるなら、
しない、もしくは個人で行われたらよいと思います。。。
今はみんながボランティアです。


というわけで、
引き続き幼稚園さんなどへの下着・食料など物資を手配します。
お預かりしている分はこれから物資を持って現地入りする方への物資調達資金やガソリン代などにも送金します。

物資が届いていない地域に届けたい、
不眠不休で働いている熊本の助産師さんたちを手伝いに行きたい、休ませてあげたい。
気持ちだけはわたしもみなさんと一緒。

したいけど出来ない歯がゆさを感じています。
だから精一杯出来ることをしたいと思います。
わたしに支援金預けてくださった方々はみなさんきっとそういうお気持ちだと思います。


まだまだ揺れています。
早くおさまりますように。
とにかく今だから日常を大切に、
自分や近い家族を苦しくしないで、
わたしたちはやれることをやっていきましょう。