相談者はうそをつく(笑)あなたの常識はからだの非常識 | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

症状なり病気なり
ご相談を受けることが多いのですが
特にメールではなかなか適切なアドバイスができません

なぜかというと困っている症状はあくまで「主観」だから^^;


「湿疹がかゆい」
「アトピーのようなアレルギーが食生活しばらく気をつけているけどよくならない」
「どこどこがいたい」
「生理周期がばらばら」
「生理前症候群がつらい」
「こどもの湿疹がでてしまった どうしたらいいですか」


主観はその人がつらいと思っている主観的な訴えです
実際今困っていること

だけどからだ目線でいえばそれは単純に「結果」です

で、この結果を導き出したことが
日常生活での過剰なメンタルストレスだったり
逆に不摂生をしているフィジカルストレスだったり
この半年から1年
実はからだに合ってないのに食べてきた結果であったり
よくないとわかっていて続けていたものであったりするわけですが
本人ここを理解していないことが多いのです^^;

なので症状だけを言われて対応できるのって
実は西洋医学的な対症療法が得意になるかと思います


症状はぶっちゃけおまけのおまけでして・・・・
まあ湿疹の類ですと出ている部位や出方をみれば
なにが原因で出ているかは一目瞭然なんですけど^^;
(うそをついたり食べたものを隠してもすぐわかるということです)

なにか症状で困っている時
わたしが同時に知りたい情報としては

普段どんな食事をしているのか
食事時間はどうなのか
嗜好品の類をどの程度摂取しているのか
その摂取状況はストレス解消目的になってるのか
中毒レベルなのか
ストレス状況はどのレベルまできているのか
(わたしが知りたい嗜好品状況はアレルギ~症状であれば
小麦粉・砂糖・乳製品(豆乳含む)・カフェイン・チョコ・ファーストフードでなくとも外食の頻度が多いかどうか
あとは水の摂取状況とか、向いてない時期に一生懸命慣行栽培の玄米食べてないかとか
玄米コーヒーやパクチー・余分なあわないサプリなんかをとってないかとか・・・
そもそもサプリを取ってるのにおかしな取り方(緑茶で食後に飲むとか)冷たい水や常温以下のものを多くとる食習慣ではないかとか・・・)

睡眠時間就寝時間はどうなのか
寝る寸前までスマホ抱えて寝落ちとかしてないかとか
OA機器をどのように使用しているのか
PC業務なのか
スマホの使用頻度とか
お風呂の入り方とか
冷えの状況
基礎体温と平熱や基礎体温の状態
そもそもその基礎体温はきちんと計測されているのかどうかとか

おりもの状況
おりものシートやナプキン・下着の状況

生理の経血の状態
生理周期
生理日数 出方 始まり方とかね

便秘じゃないのか
おしっこは1日何回出ているのか
お風呂に入ってるのか
冷えなのに毎日半身浴してるのかどうかとか

あとは冷えの部位とか
程度とか




あとは自分ではそれのせい!って思ってるけど
実はなにげなく口にしてしたモノが原因であったりとかね

まさに「あなたの常識はからだにとってはちょっと非常識」ってことになるわけです^^;


自分の嗜好品や中毒食いしてたものを棚に上げて
「あのときの少量の薬のせいです!」とかもよくありますね^^;苦笑

いやいや
薬っていつも常習している人でない限り
薬疹だったらもっと早期にすぐでます^^;

数ヶ月経って
あのときの抗生物質が!!あのときの麻酔が!!!で
ぶつぶつがでるってことはまずなくって
内服の薬疹だったら全身に蕁麻疹のようにでることはあっても
遅延型で湿疹のようにでるってことはほとんどないかな~^^;とかね

薬って即効性があるものが多いので
常用してない限りは
反応も結構早いことが多かったりします
ま、ケースバイケースですけど


クライアントや相談者は
無意識に嘘をつく^^;

わたしは気を付けているんです!
みたいな自己擁護もはいっていると
アドバイスしようがない・・・・・( ̄_ ̄ i)

無意識の嘘は
意図的な場合もありますが
からだを見ればすぐにわかることも
「気をつけてるですけどこれに困っています」みたいな
事実をベールに隠して
自分に都合のいいアドバイスだけもらいたいって
きびしいなあって思うことが多々あります


「~してみたら」とか
「~やめてみて」


「できません!」


みたいな^^;

あれ?
その症状良くしたいんだよね??^^;
できないっていうなら
なぜわたしに相談したのじゃ~~^^;汗


それはできない
できることだけ言ってくださいってのが
一番困ると言いますか^^;


だから逆に
自分が話したことだけ
メールで伝えたことだけで
さらっとアドバイスする人のことは
あまりあてにならないってことです・・・・・

健康に対するアドバイスってけっこうな事情聴取が必要だからね・・・


というわけで
セミナー後にわたしになにかご相談されたい方は(行列ができるあいか診療所と呼ばれておりますが)
ぜひ次回から基礎体温やフードダイアリー
生理の状態などを3ヶ月~半年つけたものをご用意の上
お困りの症状などをご相談ください^^;って思います

最低基礎体温かなあ
平熱の状況とか
食事状況
嗜好品の類

都合の悪いことも全部教えてもらわないと
アドバイスしようがないのです

で、アドバイスは聞いたものの実践できず
なにも変わらない場合
「結局よくならなかった」と言われたりとか
へんな噂ながされるとわたしが困ります^^;笑

まあ大抵わたしがすすめるのは
「~したら?」っていうのは早く寝てくださいとかおまたぢからやってくださいとか
スクワットしてとか
お風呂に入ってとかいう以外ほとんどなくって
「~やめてみて」というアドバイスがはるかに多いのですけどね^^;

必要であると思って
あうと思ってすすめてるのに
結果それをやってないとか
あとで発覚して
がっかりすることもあるのですけどね(笑)
なんでやってないのさ?すすめたじゃん、みたいなね




なにかを変えたければ
まずは悪い習慣を改めること

早く寝ること(笑)
あとはそれらを継続すること

これが一番です




あとは自分のからだ
こどものからだ

からだの基本をなんとなくでも知ると生きやすい♪

車乗るのに免許取りに行くのと一緒です

からだの取説解剖生理は
特に女性におすすめです♪

4/30&5/1 東京 からだの取説解剖生理2デイズ♪
http://ameblo.jp/bellydancefuyu/entry-12136985702.html