コスメを読む♪基礎知識編①始まりました♪ | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

シャンプーも歯磨き粉も

肌につくものはみな「化粧品」です



美白とかいてあれば医薬部外品

つまり効果を謳うもの


制汗剤とか


化粧品より作用が少し強いもの


歯磨き粉もほとんどが医薬部外品

口臭予防とか美白とか



クスリはリスクがある

つまり副作用がありますよというもの。。。


だからこそ化粧品はだれが使っても安全であることが求められます、というのが

日本の厳しい基準


海外だと雑貨使いになるのが化粧品

日本でのアロマと逆になりますかね^^;



image

image


化粧品は

ライフスタイルで選んだり

体質で選ぶ必要があったりします


食べるものは気にしているのに

肌につけるものは気にしない方いませんか?

(これは逆もいらっさいますね

肌につけるものは厳しくするのに

食べるものはこだわらないとかシラー




このコスメを読む

3部作全部聞くと

ラベルや

その商品がどんな風につくられたものなのか

読み解けるようになります




化粧品を選ぶとき

今どんな風に選んでいますか?

成分を見ますか?

効果を見ますか?

CMを見ますか?

口コミを見ますか?(笑)←わたし絶対信用しないけど(笑)やらせでしょって思ってる(笑)



また、顔につけるものは厳しくするけど

身体だとあまり気を付けないとか・・・



そんな裏話も

ひろみさんならでは(笑)

化粧品を選ぶ基準が消費者目線で学べます♪