プロバイオティック | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。



サプリはなみさん のとこのを飲んでますが

今回なみさん来日直前に

プロバイオティックがきれた !!叫び







前回来日時のセミナー「カンジダとリーキーガットシンドローム」

今回福岡でのセミナーのコンテンツにもなっていたでしょか


これ 簡単に言うと腸壁に炎症おこして穴があいて

いろんなものがダダ漏れしてしまう・・・っていう状態なんですが

これ 難しい疾患でも

珍しい疾患でもなく

現代日本人の多くが こうなっちゃってるんじゃないか

というか

着実に増えているであろう病態


アメリカでは日本人の70%がリーキーガットではないかと

言われてたりもします


なぜって日本は添加物王国!

大量の添加物摂取に加えて

本来日本人の主食であるお米 ビタミンミネラル豊富な玄米などの摂取が減り

小麦粉消費が多くなっている

それに伴いトランスファットや乳製品や砂糖の過剰摂取

コンビニ食の充実や電子レンジの乱用


日本人がリーキーガットではないとは言えないような要因が

わんさかあるのが 現代日本の食事情なのです


現にアレルギーが増えてますよね

イコール 腸壁の炎症

それと 原因不明の体調不良

病院行っても 診断がつかない・・とか

(まだお医者様にはメジャーでない・・・・)


それすらも 実はカンジダやリーキーガットではないかと

いわれているところです



リーキーガットを改善するには

精製された米・小麦粉

砂糖・乳製品

大豆加工食品(納豆・しょうゆ)←ここが最大に難しいとこねぇ・・・・

果物

などを避ける食事



はい 食べるものなくなります(笑)


そのうえで

プロバイオティックや

オメガ4系の油で

腸壁を改善してゆく~ことが必要なのです


同じくカンジダ症も 同じような食事療法でケアをする・・・


抗生物質を飲んだことのある方などは

確実にカンジダが疑われます


おまたにできるのだけが 

カンジダじゃないのですよ



ま ちょっといろいろざっくりですけど!






わたくし

妊娠中 抗生物質を少々飲みましたし

妊娠前は歯科治療で がっつり飲みましたドクロ


妊娠すれば確実にカンジダ症になるといわれていますし

わたしは以前膀胱炎もちのヒト・・・

はい イコール 疲れるとカンジダも併発するヒトでしたん

(膀胱炎が癖の方はだいたい膣カンジダ持ちが多いですね)


母体の腸内環境は

ベビーに確実に影響しますから

妊娠中から プロバイオティックを服用しておりました


それにわたしがアレルギーですのでね

確実にベビーにリスクですので・・・




特にお産前は

プロバイオティックをしっかり飲んでおくと

膣内フローラも整い

そこを通過して 最初の微生物感作を受けるベビーの免疫に

よい影響となる・・と聞いていたので

しっかり飲んでおきました




産後 母体の体内環境が

完全に元に戻るのには

3年かかるといわれています


この3年は 体内環境&腸内環境を保つためにも

プロバイオティックは飲んでおいたほうがよいであろうという見解も多いですし

わたしも個人的にそう考えるので

産後も飲んでいたのに


ぎゃ~~ なくなった~~~叫び




これはいかんと

以前なみさんが紹介していた

クレアラボ社のプロバイオティック を注文してみました


お勧めのプロバイオティック☆





踊るセラピスト ベリーダンサーふゆ(東京)~Fairy  plume


本当に良質なものは冷蔵で・・・となみさんも言ってましたけど

これもクール便できました



産後は授乳のために

小麦粉・砂糖・乳製品・卵

アレルゲンといわれるものはほとんどとってなくて

摂取量激減・・・(いや 少しはとってますけども)


もちろんカフェインもとっていないので

からだが軽いですね


やめてみるとわかるからだの変化


自動的に 腸内環境の改善に役立っております(笑)



ヨーグルトは乳製品なので

ヨーグルトで腸内環境整えるってのは

懐疑的・・・・


だって 日本人は90%が乳糖不耐症ですから

(つまり 乳製品を分解できる酵素をもっていない)


せっせと食べてるヨーグルトが

実は腸内環境を悪くしている・・・場合もあるのです~


まぁ 害になるものでもありませんので

プロバイオティックは 飲んでおくとよいよね


特に妊産婦さん

アレルギー持ちの方は特に