ホカロンの適正位置と保温対策 | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

え~と

来週に迫った

大阪冷えセミナー


これね

個別チェックシートが ついておりまして

今 参加者さんからの チェックリストをチェックして

個別シートを作成しておるのですが


え~とね

質問はね

1個 だよ

 σ(^_^;)


1個だけね って 書いてあるはずなんですが

3個くらい箇条書きになってる方が 多発・・・・・


でね

答えてあげたいのは

やまやまなのですけど

ちゃんと 注意書き守ってくださって

1個だけ書いている方もおられますので

これで 全部答えちゃうと 不平等になるからね


わたしの独断と偏見で

1個だけ選んで 回答と させていただいております


で これも独断と偏見で

シェアできそうな質問事項は

ここで書きますので・・・・





ってことで


足元の冷えが 気になる場合の

ホカロンの貼る位置・・・・・・
を 聴かれましたです


足元、ならば

足裏か 足首やくるぶしあたりに ホカロン・・・

ふくらはぎでもいいかもです


その上で

靴下や レッグウオーマーね




この時期

会社勤めの方は

じっと座っていると

とにかく 冷える・・・

足元から しんしん 冷えてくる のが お悩み だと思うのです雪

コンクリの建物って とにかく寒いよね・・・ガーン



踊るセラピスト ベリーダンサーふゆ(東京)~Fairy  plume

足元に ストーブが最適ですが


ホカロンを貼る場合は

左右の 校長先生位置・・・・↑写真参照

腎臓のあたりに1枚ずつ


もしくは 仙骨と 恥骨の上 膀胱のあたりね

1枚ずつ貼っておく


骨をあたためると

からだの芯から 温まりますので

じっとしていなくちゃならないお仕事の方には おすすめかもしれませぬ


それでも寒い場合は

肩甲骨間にもう1枚です


あとは手首まで覆っておくことね

手首と首は露出しておかないこと


首に1枚ストールを巻いておく とか


トイレに立つときは

ぜひ ダッシュして行ってください


子供の時

寒い寒い言ってると

「走ってこい」と言われましたでしょ

ちょっと 走ると 温まりますので

ぜひ ぷちダッシュして トイレにいって

できれば 別のフロアのトイレとかに

階段使って行ったりね


すこし体を動かして

熱を産生するのが大事です


ホカロンだけに頼ってても 意味ありませぬ

どんどん 冷えちまいますから・・・・


屈伸するとか

足首まわすとか

簡単にできることを

オフィスでも ちょこっととりいれてみてくださいませ

 

こまめな気遣いが

からだを あたためますニコニコ





寒いからって

あったかいコーヒー・・・・・・・・ラブラブニコニコ



は 毎日はだめですぞ・・・・

そんときは暖かいかもしれませんが

結果的に 陰性のもんですから

からだを 冷やすだけです



じゃ、紅茶ラブラブ

カフェイン多すぎです・・・・

こちらも 毎日はNG


毎日カフェインとってる冷え性女子のなんたる多いこと汗

毎日 コーヒー・紅茶は多いのだぞ~

ここに 甘いものでは

冷え性を 助長するだけ・・・・


これはセミナーで

原理を 説明しますねん


なんでいけないかを知っとくのと

知らんのでは

大きな差がありますゆえ(笑)