冬の冷えを解消しとくと春の花粉症が楽になるので | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

冬は冷えますな 雪

東洋医学的には「腎膀胱」が弱まる時期


腎は

手に腰をあてた校長先生ポーズの 手の部分



踊るセラピスト ベリーダンサーふゆ(東京)~Fairy  plume


これやで!!(撮影るしーたるし子嬢


このへんが 腎臓



腎臓って

すごく大事な臓器なのに

肋骨にも

骨盤にも

入っていない・・・・叫び


むきだしの臓器なんです・・・・


いちおう被膜に包まれて

後腹膜にもはいっていますが

他の 心臓・肺・肝臓

ここが止まったら 生命に直結する臓器は

骨のかごで 守られているのだよ


腎臓も ここに含まれるのに

腎臓だけは

骨のかごが ないのである・・・・


子宮・卵巣は骨盤と仙骨・恥骨の 立派なかごに入っているでしょう

からだの中で重要でない臓器は ひとつもないけど

特に重要な臓器は 骨のバスケットに 守られているの


だけど 腎臓だけは むきだし


つまり ダメージを受けやすい

そして とっても冷えやすいのです


ここに手をあててしばらく待ってみてね

手があたたかくきもちいいなぁ~と感じませんか?

(冷え性で手が冷たい人は 逆にさぶっ!となるはず)




腎臓は 1日にドラム缶1本分の血液をろ過し続けていますね

血液をつねに監視して

pHや電解質・酸素の量など 繊細に状態をキープしてくれている高性能な浄水器みたいな作用をしています


からだの中の オート血液浄化装置です

なので 腎臓が働かなくなると「人口透析」で 血液を浄化することが必要になるのです


ガス交換をする肺胞も

血液をろ過してくれる腎臓の糸球体という部分も

毛細血管に富んでいるのね


ここが破壊されると

二度と再生しません

インスリンを出す膵臓の細胞も一緒だよ


なので

糖尿病や 腎臓病は

気づいたときに

きっちり対応しておかないと

毛細血管が どんどん破壊されてゆく・・・

特に 目・腎臓・末梢神経が やられてゆくわけです


つまり「治らない」病気

一生つきあっていかねばならなくなる こわーい病気・・・・


毛細血管・・・

といっても あまり ピンとこないかしら?



指先をちょっと切っても たっぷり血がでますよね

指先にも 毛細血管が集中しています


では 血管ってなに?


心臓というポンプを使って

酸素や栄養を からだのすみずみの細胞まで 届けるんだよね


で 細胞は酸素を取り込んだり、栄養を取り込むと、二酸化炭素や老廃物をだす


これを 静脈を使って 心臓へ戻します

そして 心臓は 肺へ その古い血を送って

ガス交換して

あたらしい酸素を また全身に 流すわけです


これが「循環」




血管も筋肉でできています

つまり やわらかく伸び縮みできるのが よい血管


年ととってきたり

コレステロールの多いものを摂取したり

運動していないと

血管が かたくなります

つまり 伸び縮みしてくれなくなる

つまり キレたりしやすくなるし ひろがらない血管は 心臓のポンプの圧に耐えられなくなって

裂けたり 血圧が高くなったりするのだよねん


なので 初期の高血圧は

毎日1時間すたすたウオーキングを1か月もしてみりゃ 薬も使わずに下がる といわれています


なぜ?

運動することで ポンプがすこし早く動く

筋肉を使うので からだがあたたまる

血液もあたたまる

血管がひろがりやすくなる

ポンプ作用が活発になるので 送り出しす血液量が増える

流れがよくなる

その圧でも 血管が広がる

毛細血管までひろがる

すみずみまで 酸素や栄養が届く

そんで すみにたまってる老廃物の回収もスムーズにゆく


ちゅうわけです


わかる?







腎臓も毛細血管の多い臓器です

血流が多い臓器なのね

ここが冷えるということは

ここで血液を冷やしてしまう ということ


女子は腰を冷やさないほうがいいといわれている所以はここです


あとは 首とつくとこは冷やすな って言いますよね

太い血管が外気に近いとこってのもありますが

足首などは ダイレクトに骨盤に つながっていますし

この腎膀胱の経絡が 通ってたりもする

そして 足首かかとあたりは

骨盤内臓器の 反射区でもあるので

ひえれば ダイレクトに 骨盤内が 冷えるちゅうこと



骨盤内

冷やしていいとこでしたか?


女性は可能な限り冷やさないほうがいいとこでしたね


なぜ?

ここに 大切な子宮や卵巣があるからです


子宮は 妊娠時以外は 使っていない臓器です

使っていない臓器は

冷やせば がんや疾患のリスクが たかまります



総じて病気になりにくいのは「あたたかいからだ」

つまり「ひえているからだ」は 病気になりやすい

そして がんの温床になる

で アレルギー疾患がある方は 冷えを放置しておくと その症状が悪化します



なんで?

どっちも「免疫疾患」ですね



免疫がからだのなかできちんと作動できるには

「平熱36.5~36.8℃」必要


それ以下になればなるほど 免疫は低下します


冷えを放置すると

免疫が低下する

それを放置すれば?

低下だけでなく 「免疫異常」の状態に なるわけです・・・・・・



つまり 主な免疫異常は がんや アレルギー ですにゃあ


現代人

がん細胞は 必ず持っているといわれています


これを 育てるのは「冷え」


健康で

免疫がきちんと作動していれば まずはマクロファージが ちゃんと食べてくれちゃうんだよねぇ~


つまり がん細胞を持ってても 発症しないですむの




冷えてていいことは ひとつもありません

特に冬


冷えてあたりまえではなく

冷えをいかに 解消してゆくかの 肝な季節です


冬だからって冷やしたままでいると

春に 冷え切った臓器が あたたまりきれないというか

気温の変化に対応できず

免疫症状に出てしまう~のだな


ただでさえ普通にしてても

春は 芽吹きの季節で 身体症状が出やすいのです

アレルギーがあるならなおのこと


つまり アレルギーがあるなら

冬だからって 冬に 冷やしちゃいかんのだ


毎日ビールとか(あったかい部屋でビールおいしいけどさ)

毎日コーヒーとか なし!!(おいしいけどさ)


ましてや こたつで毎日アイスとか もってのほか!!(至福だけどさ)









冷え撲滅セミナー(←?間違ってるかも・・・?笑)は

1月11日金曜日大阪です


【ご案内】「冷えのメカニズム&冷え性改善セミナー」第27回 大阪・朝型美人塾


 ↑正解はこれ(笑)



しかもこれ瑠美さんふとっぱらの

お年玉企画

かなりお手頃な受講料ですクラッカー


たくさんの方に聴いてほしいから

という熱い思いにほかなりません


女子の冷えは 早期改善が必須だよ

プラセンタだの、サプリだのいりませんっ

きれいでいたいなら その前にやれることが あるんです




関西方面の方~

とりあえず集合~ニコニコ