ふゆ先生の【経血コントロールセミナー♪】に行ってきました!!
今見つけたのざっくりアップ
あとでまとめます
ご感想&レポなど
書いてくださったら教えていただけると嬉しいです
まさかの会場に暖房がない緊急事態
R'vivoさんがホカロン配布してくださいました
わたしも
休憩時間に たまにストレッチいれてみたりしましたが
こちらから見ていてもみなさん寒そうで・・・・
経血は 過去最多動員で
熱気でお教室があたたまったかなぁ?
お教室みっちりに人人人
みな様とっても熱心に聞いてくださいました
しめゆるするとあたたまりますし
毎朝の足湯しかも炭酸(重曹大匙3~5とかしてから同量のクエン酸を溶かす)と
朝はおさ湯を300ccくらい飲む
などをしてゆくと
冷え改善に
役立ちますよ
生理に問題ある方
冷え性の自覚のある方
骨盤内生殖器に問題のある方は
ぜひ毎朝のおさ湯と足湯
そして毎日のしゆるを習慣づけて
排血はお手洗いに
そして
正常な生理に 近づけてゆくように
こころがけてください
寒さを感じたらおさ湯でおなかをあたためる
はらまき
レッグウオーマー
腰や首を冷やさない
毎日1日最低1回は心臓をどきどきさせる運動(駅まで小走り・家まで小走り程度)
本気の深呼吸
女性のトラブルの多くは
交感神経に傾けすぎたための
からだからのサインであり 症状です
症状はおそろしいものではなく
からだからのお知らせ
そして 症状を出すことで
からだはバランスをとろうとしてくれています
からだはいついかなるときも
悪くなろうなんて思ってはいません
どんなときでも「よくなろう」と
自然治癒力を 働かせたくて
がんばっているのです
それを手助けできるのは
お医者様や セラピストや 治療家ではない
ほかならぬ「自分」が 一番の治療家として
動くしか ないのです
そのうえでのツールが
医師であり セラピストであり 治療家です
かといって
素人の生判断をしろと言ってるわけではありませぬ
自分ができることは
自分が 悪いと思わずに
もしくは よくないなと思いながら続けてきた生活習慣を
ただしてゆき
よい生活習慣に 変えてゆくこと
そのための
きっかけなると思っているのが
解剖生理や 経血コントロール
解剖生理で
ただからだを知ればいいわけではない
日常生活に 反映させられなければ意味がないのだよ
なので本来は 部分で学ぶ「解剖生理」を
わたしは 最初から つなげて
全体 として お話してしまっているかもしれません
伝えることには 迷いも出ます
たくさんの人数がいればいるほど
同じ伝え方では 届かないこともある・・・
それでもわたしは
なるべくホームランを狙いたい
なぜなら そこに来てくれているひとや
その周囲のひとには
みんな 健康で ハッピーで 寿命をまっとうしてほしいから
誰一人として
無駄に苦しまないでほしい
それはナース出身のわたしのエゴでもあるかもしれませんが
エゴでもかまわへんねん(笑)
みんな元気で楽しく
病気や症状に煩わされずに
過ごしていってほしいのですよ
毎日続けること
ここが一番大事だよ