解剖生理がわかれば今自分がどんな感じかがわかるわけです | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

先日のアメンバ記事で


【再UP】なぜわりとキビシメの言い方をするのかってことと、わたしの不健康な歴史①

わたしの不健康自慢と健康への歴史②【追記あり】

わたしの不健康自慢と健康への歴史③

わたしの不健康自慢と健康への歴史④



つらつらと書きましたけど・・・・


アメンバ申請大歓迎ですが

こちらは必ず公開読者登録をしていただいて

アメンバ申請時に

ひとことメッセージいただけるようにお願いしています

いきなり申請だけではお受けしておりませぬので

一言感想とかなにか

記していただければ うれしいです^^



わたしが

不健康な時代


医者も 治療家も

だ~~~~~~~れも

わたしの 「症状」 を

改善に 至らすための

アドバイスをできる方は

ひとりも おらんかった・・・・

 ( ̄_ ̄ i)ダレモタスケテクレナイ・・・・



となると

自分で 自分の症状を観察し

全体のバランスを考え

自分で 自分が なにをしなくては いけないかを

考え 実行してゆかなければならない


そして それは 症状 と 戦いながら ってことです

ここが 一番つらいとこね・・・・




今では

「このままいくと そうとうバランスを崩すな」とか

「今 このへんまでアンバランスだから ここをこうしておけばよい」とか

わかるので

お客様に関しては

出来うる限りの アドバイスはします


だって バランス崩してから 治すのはね

大変なんだよ?

本当に大変よ?


根気も時間も かかるから・・・・・

お金もかかる

下手すると 症状も 進行してしまう・・・・

メンタル的にも やられますでしょ?



だから 

そうなって大変なのを知っているから

早め早めの対処に


「朝炭酸足湯」とか

「朝おさ湯」

「コーヒーはなるべくやめて」とか

「毎晩 ぷチダッシュして」とか

「あなた朝スムあってませんぞ!」

「毎日 足首まわして!」とか

毎日してほしいことを

お伝えするわけですが

いやはや

地味なことは

みんな やらない(笑)


毎日できる簡単なことしか言ってないのに・・・・・・

そんなこと 効果ないって思っておるのだろうな・・・・・・

毎日続けることが なにより大事なのに・・・・・



たとえば

スムージーなんかは おされな感じがするのと

「からだによさそう」という いみふー(意味不明)な 先入観というか

イメージがあるので

からだにあうあわないも無視して

あっさり とびつくけど


毎朝の足湯(しかも炭酸でやればなお可)のほうが

からだには 確実に 何倍もよい行為なのですが

(しかもこっちは 万人むけ!)


なぜか

「え~~!朝から足湯なんて 面倒~」

という 

これまた いみふ~(意味不明)な 先入観で

やらない人が多い


バケツにお湯はって

重曹とかして

クエン酸とかして

足つっこんで

メイクでもしてれば

いいだけやん・・・・・・・・


20分くらいあというまでしょう・・・・



冷凍しといたバナナや

切り刻んで冷蔵庫にいれておいた果物や野菜を

ミキサーにいれる手間は平気で


お湯に足をつけながら

メイクする手間は 面倒・・・・・・・?(苦笑)



言っとくけど~

切っておいた果物なんて

酸化してるけどね!


朝はね

体温が 一番低い時間なんだよ?


スムージーで 内臓冷やしながら ビタミン補給するくらいなら

足湯で 骨盤の中 しっかりあたためておくほうが よっぽどもからだにはよいわけなんだがっ!!


ビタミンよりも

冷えてないあったかいからだのほうが

大事なんだけどっ


あっためた上での

ビタミン補給 が 必要なんだけどさっ!!!



(ものには順序があるのです)





たとえば

体温が36.8℃とかあって

冷え性がなくって

冬でも朝 スムージー飲んでるほうが 

本当に調子いい方もいるでしょうから

それは それで いいのです


でも 今よくても 将来的にどうかね?(笑)


冬場に 毎朝

体温以下のもので 内臓冷やし続けるわけですので

今は よくても 先々どうなるかは わかりませぬ


確実に 冷え性への リスクには なりますね

んだから 常飲するには どうだろう????


そもそも

通常過食傾向があるからこそ

酵素摂取目的 や 消化に負担をかけない とかって理由で

わざわざ流動食にして(←すでにスムージーが流動食扱い・・・・--;)

スムージーをとったりするわけですよねぇ?



だったらさ~

日常の

過食や ハイカロリーな食事を 少し見直してあげるほうが

大切なことではないでしょうか?


その上での

「スムージー」であるなら

わたしも 大賛成ですよ


(でも野菜も果物もむしゃむしゃ食べればいいだけだと思う・・・・・・)



順番が 違うんだよ

なんでスムージーで酵素を取りたいのさ~~?


よく考えたら わかること

それが必要な 理由は なんですか?ってことです


毎日 暴飲暴食して

その代わりに 酵素必死にとって

せっせと冷やしてたら

どうでしょうかね~?????





ちなみに

ローフードとかもね

最近の栄養学ですしね・・・・


ていうか

栄養学こそが

机上の空論だし

若干 古いんだよなぁ・・・・・


もうはるか昔から

日本人がしている

「旬のものを」「適した調理法で」「頂く」ほうが

最近できたにわか栄養学より

よっぽど 信ぴょう性がありますけどねぇ・・・・・・


朝は スムージーとるくらいなら

夏でも 具だくさんのお味噌汁とかね

バターやミルクを使わない野菜ポタージュとか

スープとかね

はるかに からだによいと思います


からだの中心のおなかは

夏でも冬でも

可能な限り 冷やさないことが

酵素を 消費しないことよりも

大事だよ





朝は 食べないで おさ湯だけのほうが 調子よい

わたしみたいな タイプは

「朝食神話論」はあてはまりません


わたしは 夜 けっこう 食べてしまうので

朝は プチ断食 がてら 抜いて

おさ湯だけにして

ランチに

りんご や みかん 食べてから

軽めの食事・・・のほうが

からだが楽 なのですよ


もちろん 旅先なんかや

友人と たまに朝ごはんデート とかは 楽しいから

食べたりしますが

旅先で 体調崩す最大の理由は 「朝昼の食べ過ぎ」(笑)


夜 軽くすむ 生活スタイルになれるには

まだまだ 時間がかかりそうです^^;




大事なことなので

再三言いますが

常温は 体温以下です


体温以下のものをおなかにいれれば 内臓を 冷やします


胃が冷えれば その下にある 子宮がもれなく冷える


子宮は 冷やしていいところですか?

冷やしまくっているから

生理痛だの

PMSだの

子宮筋腫だの

いろいろおきているわけです


ケミナプで下から冷やして

上からは 常温のもので冷やす

この時期に アイス毎日とかは

狂気の沙汰ですぞ


そして 生野菜 果物は

からだを冷やす作用のものが多い


りんごとか みかん

冬の果物は この限りではありません


やはり「旬」のものは

その季節の からだに 適しているように なっているのです


住んでいる土地で取れている

旬の食べ物を 摂取することが

「食養生」なのだよね

からだにとって ほんとうに よいことっていうことは

そういうことなのです





さて

わたしも

そんなことも

体調を崩すまでは 考えたことがありませんでした


冬でもナスが手に入るし

冬でもパイナップルや バナナが売ってるし

きゅうりもトマトも 冬でもサラダで いただける・・・・・・


今なら

冬にサラダで食べたいなら

白菜かなぁ・・・


でもできれば 冬はあったかいものが食べたいなぁ

常温のものでいいのは りんごやみかんくらい・・・


常温のものを食べたら

そのあとは お茶飲みますね

ほうじ茶や お番茶


緑茶やコーヒー・紅茶・ウーロン茶はね

食後には なるべく飲みません


若干貧血だった時期もあるので

食後には 可能な限りとりませぬ

(鉄分の吸収を阻害する)





これを食べたら ふるえるくらい寒い

これを食べたら 頭痛がする

これを食べたら 翌日だるい・・・・


そういうことを

詳細に 自分で 感じていくことで

日々の体調を感じてゆく


でも

わたしの場合は

やっぱり 長年毎日ナースのお仕事で

ひとのからだの観察をし続けてきていたことや

からだの基本性能を

知っていたからこそ

対処も

できたことって大きいと思ってます


これはシェアできることなので

してゆきたいと

思っております


観察の仕方は

1月から 始める セラピストさんむけセミナーで

レクチャーしてゆきます


これ 毎月やる予定

だって 1回で できることではありませんから(笑)

しつこく繰り返してゆきますね


でもね

ともすると

今は そのへんのセラピストさんより

わたしの解剖生理セミナーに出てくださってる

一般の方のほうが

からだについては 知識があったりしますから(笑)

セラピストさんじゃなくても

ご参加は歓迎ですよ→1月はあと2席クラッカー




「からだもひとそれぞれだよね~」

って

逃げ口上で使う方いますけど

ええ

アンバランスを 起こしまくっていたら

それはもう 歪みに 歪みを重ねている状態ですから

それぞれっちゅうか

不調が複雑になりすぎて

大変で それぞれ ってだけ て感じです・・・・・・・叫び



人間のからだの 通常スペックは一緒だよ



車と一緒よ

エンジンがあって

タイヤが4つあって

みたいなね


そういう 正常な状態が わかれば

異常に 早く気づけるのです



自分のからだと いつも一緒にいる自分が

本当は 一番に 

ちょっとした異常に

気づけるはずなのです


病気は

それを 放置しまくり

症状や 不調を

積み重ね

複雑に してしまう結果・・・・・


複雑になってから

あれこれするのは

時間も

根気も

お金もかかる

そして

複雑になっているものは すぐに止まらない

止められない

進行してゆく


坂道を転げ落ちながらも

上に登っていくようなことを

せねばならなくなるのだよ・・


それって

面倒くさくない?

大変だし・・・・・

ならなきゃならんでいいのが「病気」ですよ


なりたくて がんに なるひと

あんまりいませんよねぇ?


回避できたかもしれないことで

わざわざ苦しむひとを

わたしはもう見たくないのですよ・・・・・


これもわたしのエゴかもだけどね^^;

エゴで結構です!




ちょっとした症状の変化を

「おかしいな」

感じるには

単純に

からだの 基本性能を しっておくこと


たった それだけで

いろいろ

生きやすくなる世の中なのでする


ワクチンも薬もピルも

さも からだを守るような 大嘘も多いしね・・・


公然とした嘘に だまされないためにも

からだをしっておくこと


ママは特に必聴です


え~

わかんないし~

むずかしそうだし~

あたし主婦だから関係ないし~


しのごのいわずに 母はみな集合!!






1月は大阪からスタートですよ

来ない方は 損をする内容で 参ります わっはっは~得意げ



わたしは難しい用語はつかいません

誰にでもわかるように

そして

楽しく 自分のからだを 知ってもらえたらよいな

という気持ちで お話させていただいております


みんなが健康で

毎日 ハッピーで

不健康に わずらわされることなく

すごしてくれたらよいなぁと 思っています



来年も

そんな感じで

まいりますニコニコドキドキ



大阪は1月12・13日ねん

堀内瑠美さん主催です


募集開始 したようですよ~

関西方面の方 よろしくお願いいたします~ひらめき電球