麻酔薬の副作用について 調べてみると
直後のショックや嘔気については記載があるものの
使用後1週間とか 経過の記載は
ないのだよなぁ・・・・・
今回
月に2回 局所麻酔を大量に使用したわたしですが
同時に抗生物質がマストだったので
「膀胱炎」「カンジダ」には
気を付けていたのです・・・
が
腸内細菌までは
頭に なかった・・・・・
( ̄_ ̄ i)ぬかった・・・・
麻酔薬にはもれなく
バラベンが入っております
防腐剤ね
お薬が腐らないようにするためのもの
つまり 抗菌性があるのです
つまり そういう作用もあるってことさ・・・・・・
今回のような
遅延性症状については
結局
その薬剤のせいかどうかってのは
判断しづらいってこともあるのかもですが
どっこにも 記載ない・・・・・・
(そこまでたったらしらないよって感じかもねん)
全身麻酔でも
いつまでも嘔気を訴える方も
まれにいらさるようだけど
そんだけ 侵襲がでかい んだよなぁ
長く続く嘔気と
腸管蠕動の停止
ねれば治ると信じて
半分寝込んでみたけど
2週間たっても
いっこうに なおらん![]()
おそるべしケミカル!
でも必要だたから
仕方ないのだけどね
からだの
自然治癒力を 待つしかないのだなぁ・・・・
と思って
フェイシャルリフレを受けたら
おなかが 動いた♪
о(ж>▽<)y ☆
やはり 経絡は早いし
反射区は キクのです
体調よくないときほど
効果を実感できるから
フェイシャルリフレ
やめられないのだなぁ
(´0ノ`*)![]()
と 思います
しかし 点滴してくれる病院をさがしておかんといかんなと思った今回の一件
なのれした・・・・・・
保険うんぬんでなく
点滴が必要な状態ってあるんだけど
これ 自分で言い出すと
もちろん キレるお医者様もおおい←ま~そりゃそうなんだが
「同業だから 」と 話が早い先生はいいんだけど
治療を指定するなと言って
とんちんかんな薬だされるパターンもあるから![]()
最近とんと病院にからみがないから
こういう緊急時にこまるんだなぁ
これに対応してくれるお医者様
いないやろか・・・・・・・・
むーーん
探しておかねば・・・・・