適切なセルフケアの範囲~様子をみていい症状とだめな症状についてを大阪でお話ししようかと。。。 | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

えと


インフルだけぢゃなく


風邪もシーズンです雪





「明日会社だから」とか言って


お薬飲んだり


お医者様かかるかた いらさいますねぇ・・・・

(なんてことするんでしょうか・・・・・)





あと


「ずるずる へっぷしょん!」


「お~~い 病院いってこ~~い」


みたいな よくわからない免罪符というかなんというか・・・・


  ( ̄Д ̄;;







そもそも


風邪も インフルも ウイルスだから お薬はありませぬカゼ


風邪薬はない!って 聞いたことあるでしょう


ないのよ


ないんです






で せっかく 鼻水や熱などで


からだが 戦っているときに


やれ 薬だ アイスだ ポカリだ 栄養ドリンクだ~~~って


ガーン


え~~と


だからといって 水だけ飲ませてればいいかっつったら それも 違います






そして 医者に行くなと言ってるわけじゃないです




これを また


頭痛と鼻症状を


「風邪だから」


って 放っておいたら


ヘルペス脳炎おこしてたってこともあるんだよ・・・・・

(しかも ひとりふたりじゃない)





背中が痛い~


でも筋肉痛か 疲れかな・・・


って 放っておいたら


いきなり胸痛おこして 心筋梗塞~とか


逆に 膵炎だったとか


尿管結石だったとか


胆石発作だったとか





虫歯放置して 心内膜炎とかさ


虫歯って 本当にあなどれないんですのよ・・・・・




今回のわたしのように もう少ししたら 


原因不明の敗血症で 運ばれて


実は起因が 過去のずさんな虫歯治療が原因だっったってこともあるわけです


(いや~ もうカウントダウンでしたね~顔23)←悪運が強いんです わたくし・・・神様ご先祖様協力してくれたお友達みなアリガトウ・・・・




それもまぁ 歯医者4件目でようやく まともな診断が下って 適切な治療に至るわけなので

ほんと 医者選び 歯医者選び 信頼できる治療家を探すのって 難しんだと思いますよ


え?マジ?それでいいの?

おかしくない?・・・でも 一応お医者の診断だし??

うーん

という違和感だけが頼りですたね

わたしも病院いたけど、歯医者別カテゴリーだからわかんないもん


でも全身症状とレントゲンを知っていたから、セカンドオピニオンでも疑ってかかって4件目まで突入したんだと思います

一応わたし症状観察できるし、歯科領域とはいえ、診断結果にまったく納得できなかったんだよなぁ・・・・・


1件目は見逃し

2件目は営利と症例観察(←同業みたいなもんですし、エンパスですので姑息な儲け主義はすぐわかる)

3件目も腕の過信と症例観察したかったんだと思う

4件目レントゲン見た若いお医者さまが、これすぐなんとかしないと危ないですよ!とパパ院長に診てもらい、なおかつ大学もっていって、確定診断仰いで、歯医者なのに、個人的に即連絡がきた(笑)



こういう自己判断はあっています(笑)

でも わたしんは 観察テクニックがあっての 自己判断だからなぁ・・・・

  ( ̄ー ̄;





これを

じゃあ あたしも♬って 

みんながみんな 同じようには できないのだよ

(医者やナースだって できない人がいるんですから・・・)



アロマや

ホメやら

いろいろするのは

セルフケアとして使うのは

予防医学的にも とても素晴らしいことなんですが

ちょっと「はやり」みたいな傾向も否めない気がしますね・・・・・・・・


今後 わたしが個人的に危惧しているのは

「アロマで様子みよう」

「レメディで様子みよう」とか

もたもたしているうちに

診断・治療が遅れて

重篤な状態に陥ったりとか


ま いわゆる 「手遅れ」 な ことが 起きるんじゃないかってことです





はやりものに すぐとびつく日本人

アロマも ホメも レイキも

お灸も とてもよいセルフケアツールです

予防医学や自然療法が

生活に入ってくるのはとても 素晴らしいことです


けれども 物事には やはり もう一方側面があるんですお


「症状」を「観察」することを怠らないこと

たかだかセミナーで ちょこっと一部を教わったことだけのことを

絶対過信しないこと←厳しい言い方ですけどでないとなめてかかるママ族・・・・・汗

あ、ママを敵にまわしたか???得意げ


ちゃんと学びたければちゃんとスクールがあるのですから

ちゃんと学んで使わないと ね


あくまで 健康なときや

初期症状のセルフケアツールにすぎないってことを

忘れないほうがよいのではないかなと

個人的に思いました




でないと また 自然療法が パッシングされちゃう危険が・・・・・・得意げ


危険因子は 最初から取り除くように つとめる

これ リスク管理の鉄則 ですゆえ

うるさいこと言うな と思ってくださって結構


頭のすみにとどめておいていただければ幸いです






んなわけで

様子見ていい症状と

あぶない兆候?みたいな症状を

大阪免疫では

追加して お話しますね




病院は うまく使いこなすんです

結局 もちはもちや って言いますでしょ


なにも しらない素人が 自己判断して

発見や対処が遅くなっては

本末転倒ですよ






ちなみに

アロマだって自然原料からできています

無駄に使いすぎては

それを地球から 消費してゆくのだよね

大事に使う 

丁寧に使うってことまで

教えてくださる先生が

よい先生であると 思います 個人的にね


お水もですけど

限りある資源

湯水のように 使うのは 違うよね