だいぶ 腫れがひいてきましたが
まだ おかめ な ふゆ です

ちなみに一昨夜
どうしても食べたくて
てんとじうどんを 出前してもらいました
( マスクをとって 外食する気にはなれず~~)
※ えっ?! 食べれたの?! ええ、食べました

うどんを一本ずつ 慎重にたべる
口があかない おかめふゆ の横では
おかめそばを くらう ダーリンがいました・・・・
ええ
他意は まったくなく
笑いをとろうなんて
これっぽっちも
考えていないと思いますが
はたから見たら
おかめの横で おかめそばをくらう オトコ です
もはや ほとんど 天然コントです

でも つっこまずに
リアルおかめは
もくもく 40分かけて 食べました てんとじうどん


さて
これはもう
わたしも 病院時代よく聞いていたセリフですが
「具合悪くて 食べれないなら 食べれる物を・・・・アイスでもなんでも 食べさせなさい」
という
医師のセリフ・・・・・・
今でしたら
後ろから
ぱこーーーん

スリッパで はたいてやります


やい どの口で ナニいうてまんねん

(でた なんかネイティブでない なんちゃって関西弁)
あのね
では お聞きします
具合が悪い時に
食欲がない時に
なぜ 無理に食べさせるor食べる必要が あるのですか???
そして
あなたは
自分が体調が悪いときに
「食べたい」と 思うでしょうか?
食べたくないときに
無理やり食べたら どうでしょうか?
極論言いますと
人間と言うのは
腹が減ったら 食べればいいんです
食事は 時間でとるのではなく
おなかがすいたら
腹八分目 とればよい
これが 大人であれば
話が楽なのです
たとえば 具合の悪い旦那と 妻(からだについての知識なし)




おそらく
正常な 大人であれば
「具合が悪くて 食欲のない時に 無理やり食べることは 少ない」
わけです
だって 食欲ないんだから
食べるより 寝ていたいでしょ
これが 子供だと
悲劇です
たとえば 熱があって 具合の悪い子供と 母親(からだについての知識なし)


はい ウイダーインぜりー!!」

ちーん

熱がある
つまり なにか 身体が 炎症と戦っている
なので
免疫機構に
身体は 全力でパワーを使っています
こんなとき
食欲はなくって当たり前なのです
だって人間の身体で
一番パワーを使うのが 消化なのです
熱があるときに 消化なんてしている場合ではないのですよ
自分ん家に火事がおきてるのに
銭湯入りに行くわ♪っていってるようなもんですよ
(あれ たとえがちがうか

火事がおきてるのに
ちょっとまずは うんちしてくるわ!って言ってるようなもん・・・
(先に消火せいやってかんじでしょ)
つまり 具合が悪い時に 食欲なんて あるわけがないのです
(いえ あるなら 食べればよいですよ 消化のよいものをね)
基本的に
食欲がないのに
無理に 食べさせる必要なんて
ありません
(1~2日食べなくても死にましぇん)
それが たとえば1週間続いているなら
話は別ですけどね
(そしたら病院よね)
親にとっては 心配と言う名の「愛」
なにかしてあげたい一心なのでしょう
でも 知識がないって 恐ろしいことだなぁと思うのよ
(こういうときになにかしたいなら まずは解剖セミナーにいらはい)
で こういうことで
ママ議論がおきたりするんだよね・・・

公園戦争・・・・
で 見識があるママが 正論?を言ったりすると
かみつかれたりする・・・

ワクチン戦争
ピル戦争
いうことはいっちょまえなのに
子供のあさごはんは
スーパーの食パンに マーガリンと 牛乳・・・・・
お~~い だれか スリッパよこしなさい

で こういうわかってない親は
熱で病院にかけこんで
「薬ください!」
(あんたは医者かい?)
と 言ったりする・・・・・
※ちなみに 薬が必要かどうかを決めるのはお医者様のお仕事です・・・・・・
で くれないと 逆ギレする・・・・・・
熱というものが
なんででるのかを
わかってないから
やみくもに不安になる
誰かになにかしてもらえれば(自分が)安心 となるのだね・・・・・

熱=薬
はたして これは 一体 誰が 作った公式なのでしょか?
熱を 薬で 下げようとするから
さまざまな障害が起きることを
知らないんだなぁ・・・・・・・・・・・・・

(この辺は セミナーで 小話で するねん)
で 今日のタイトルは 「具合の悪い時にアイスクリーム?」だったっけ・・・
なによ
具合悪いんだから
なんか食べさせて 栄養つけてあげなくちゃだから
いいじゃない!!!
って 思う人・・・・・・
手を上げて~~~~

・・・・・・・・・・・

(どきどきどき・・・何人手をあげたんだろう・・・・・)
え~
まず
お手元の
アイスクリームを ひっくりかえしてみましょう

成分表示 でございます
こちら
食品も 化粧品でも 薬でも シャンプーでも
入っているものが多い順に記載されております
後ろの方は順不同
ほとんど 同じ量です
1・2・3

多いものね(ナベアツ・・・)
アイスクリームの場合
まず 乳製品・砂糖・水あめ
乳化剤・安定剤・香料・着色料・・・・などと来ると思います
(アイスクリームならいいけど ラクトアイスとか いやだなぁ・・・)
まず 乳製品ですが
これ わかりますよね?
「牛乳」 ですねぇ
牛乳神話も どうしたら そうなっちゃったのか
はなはだ疑問ですが
(変な給食 という 本があるので 興味ある方は ぐぐってみてね)
こちらね
「牛」の「乳」です
つまり 人の乳 ではございません

牛の子供が 育つための乳であり
人間のための乳ではない・・・・・・
牛の体温は 38~39℃くらい
人間の体温より 高いのです
牛乳 は カゼインというたんぱく質が 主成分・・・
こいつが 人間の身体に 入りますと
・・・・固まります・・・
簡単に言いますと かたまる=消化できない わけです
日本人は
この牛乳の成分である乳糖を分解する酵素が
もともと少ないので
日本人の約95%は 乳糖不耐性 であるというデータもあります
またまるうえに 分解するための酵素もない
なもんで われらが日本人
牛乳飲んで下痢するひとが多いのはしごく当然のことなのです
(さあ このおなかでかたまったやつは一体どうなるのでしょうねぇ????)
で 人種として 基本的に からだにあわないもんを
せっせと 摂取しておれば
アレルギーも増えて 当然・・・・・

(給食で 牛乳必須になってから アレルギーもふえてるよね
ま~ マーガリンや ショートニングの パンもだけどね
乳製品あわない人種が 乳製品過多っていうねぇ・・・・・・・)
ちなみに アーユルベーダ的には
牛乳がよかったりするんだけど
もはや 近年では 牛乳の質が・・・

(抗生物質やらホルモン剤投与されてる牛の乳では・・・ってことよ)
で ちなみに インドですと
乳糖不耐性は50%
つまり 人間と言うのは
基本的に
その土地でとれたものを
消化しやすいような体質に
なってるというわけです
日本は もともと 乳製品をとっている民族ではないのよ・・・・
ケミナプとおんなじくらいの浅い歴史よねぇ
そんな 乳製品にですね
砂糖がさ・・・・・
しかも 精製されている砂糖がこんもり~のアイスですよ・・・
(粗食のすすめで有名な幕内秀夫先生は 酒・煙草・コーヒーを 三大麻薬と言います
この3つにはまらない人は 砂糖という麻薬に はまることが多いともおっしゃいます
これに 小麦粉とトランスファットとか化学調味料が 現代の麻薬かも・・・)
小麦粉もお砂糖も
白くなるまで精製されているものは
栄養なんてありません
栄養のないカロリーです
(だから 白いパンは お菓子ですよ・・嗜好品ですよ・・・主食じゃないですよと言うのです 女子よ きをつけたまへ

しかも
食べ物と言うのはカロリーが取れればいいわけでない

繰り返します
精製されて 白くなっているものは
もはや 天然のものではありません
どちらも 体内に入り
分解代謝するのに
ビタミンやミネラルを大量消費してしまいます
口から入るすべてのものは
必ず肝臓を通ります
これらを 分解代謝するのに
肝臓がおお仕事をしなくては
ならなくなるのよね
(あ~ また 説明くどくて 長くなったわ

具合悪い時に
消化もですけど
肝臓に
仕事をさせている場合ではないのです
免疫が一番仕事をしたいときに
なんで 消化や分解代謝に 仕事させるのさ??????
ってことですよ
たとえが極端だけど ぼやがおきてるのに ご飯の時間だから ご飯たべるねって言ってるようなもんですよ
たとえが極端だけど ぼやがおきてるのに うんちしかけてるから 先にうんちしちゃうねって言ってるようなもんですよ いや ひっこめられるよね? そのままいったら火事なんだからさ・・・・
そういえばわたしの友人
冬至に具合悪くなって
うんうんうめいているのに
約束を果たすために 友人宅までへろへろで出向き
なおかつ
「かぼちゃ・・・かぼちゃ食べなくっちゃ 今日はかぼちゃ」
と つぶやいていたそうで
いや 今かぼちゃいらないから 寝てなさいよ・・・ってこと
あ 今 関係ない話だね・・・・・・
からだの ガソリンタンクは 100しかはいらないとします
腕は2本しかないのと一緒でね
からだが できる仕事量と言うのは
きまっています
それを 100とした時
ものを 食べてしまえば
からだは 反射として まずは 消化に 全力を注いでしまうのです
ここに80もってかれてみてください
可能な限り 免疫に パワーを 注ぎたい時に ですよ???
できれば100のうちの90くらいつかいたい
でも 心臓も動かしてるし
呼吸もしなくちゃならないし
脳にも栄養をとどけないければならない
ほんとはぎりぎり90使いたくても
どんなにがんばっても80くらいしか使えない
そんなときでも
おなかにものがはいれば
消化しなくちゃならないので
消化に パワーを 使わざるをえなくなる・・・・・
必然的に 免疫分が 持っていかれる
おいおいおいおいおい じゃありまへん???
(このへんは 免疫の回で詳しくしておるお話どすえ←でた おかしな京都弁もどき


体調うんぬんもですけど
基本的にはね
食べたくなったら
つまり 空腹を感じたら 食事すればよいのです
食べたくないときに
無理に 食べるのは
違うのだよ
食べれないときは
身体が 必要でそうなっているときなのです
それを
「アイスでいいから なにか 食べさせなくちゃ」ってのはね
食べさせようとする側の
単なるエゴだよねぇ・・・
なにかしてあげることで
自分が 安心したいだけなのよ
相手のことなんて 実は 考えておらん・・・
たとえば
癌末期でね
なにか 少しでも 口にいれさせてあげなさいってことはありますよ
これは QOLの問題
食べたい時に 本人が 食べたいと思うものを
少しでも 食べさせてあげる
しごく 当然のこと ですが
抗がん剤などを 使用していると
副作用で 食べたくても 食べれなくなります
この場合は 食べれない=体力の低下 ですから
少しでも 「口から物をいれる」ということを
優先させることはあります
これはもはや 消化できるできないの問題ではなく
「食べる」という行為が 大切
がっ!
基本的に
ふだん健康なひとは
腹がへったら 食えばよいの

具合わるいときも
よく煮込んだうどんや
おかゆならともかくねぇ・・・・
くわせないほうがいい・・・・・
ふつーは からだが必要になったら
必要なものを「食べたい!」って思いますから・・・・・
4~5日 飲めず食えずで
顔いろがどす黒くなって
もしくは
顔面蒼白になってるとか
意識がもうろうとしてるとか
だったら
そりゃもう 即病院で点滴ですけどね・・・・
あ 秋だから
元気な時は
食欲に
気をつけましょうね(笑)
ごはんがおいしい季節だねぇ~~~

そんなおち
あ~ また長くなった

ここまで 読んじゃったそこの アナタ
あんたもすきねぇ~~~
