免疫を知るには腸と自律神経から【追記あり】 | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

解剖セミナーにでられた方は

各ホルモンのそれぞれの働きより

自律神経に

わたしが時間をさいたことに

えー?

と思ったかも しれません



いつもはね 3コマでわけてるの(笑)

ホルモンとは なんぞや?

自律神経とは なんぞや

そこから~~の

各ホルモンは 体内で どんな分泌 どんな作用?とまいります


や!

でないと

理解 できないから・・・・^^;













なので、各ホルモンの働きとか身体の中でのこまかな役割については、次回にやりますよー♪
(神戸開催は 岩崎るみちゃんと 相談調整しますです)





じゃ、ホルモンでは何を説明したかっいったら

感情 イコール ホルモン

てことを

再三申し上げました

そこだけ記憶していけといいました(笑)

まぁ暴力的(笑)
(・∀・)






つまり 感情は ストレスをひきおこす

つまり 全ての病気は 感情 ないし ストレスから 始まるといっても過言ではありません



これは 免疫学の阿保徹先生の著者にも 繰り返し書いてありますし

わたしのやってるフェイシャルリフレクソロジーの師匠 ロネ・ソレンセンも 口をタコ、ぢゃないや

口をすっぱくして

言っております




なんらかのストレスを

うまくさばけないまま

ためこみ

それをもちこす



何年十年かけて

からだの中で病気を育てるのです


本人は当たり前だと思っている よろしくない生活習慣という巣の中でね


性格が 病気を 作る

思考パターンも 病気を作るのです

すべて 起因は 感情 なんだよねん





だから~~

しつこく言いましたね

笑顔で はっぴーで すごしてください

ネガティブな振り返りをしない

なにか起きた時は 建設的な 振り返りをしてください

そこで 原因を探ってください と



自分のパターンというのは 基本的に無意識なので

意識的に ケアをしていくことが 大事だよ~と

言いましたです









さて

セミナー参加者さんへはおさらいです



副交感神経優位な夜の時間は

リラックスの時間帯でしたね

身体がゆるむ

呼吸が深まる

そうすると

からだのすみずみにまで

血液がゆきわたります



そう 副交感神経優位の時間は 修復や再生の 大切な時間にもなりますよ とお話しました

覚えてるかなぁ?





副交感神経優位の時間帯に

質のよい睡眠をとることの重要性は

細胞の再生や修復のために必要だよ、とお話しました



これが欠けて、交換、じゃないや、交感神経優位になりすぎても病気になりますし
(参加者のみなさま笑うとこ!)

逆に副交感神経が優位、というか過剰になりすぎても 病気がおきます

いわゆる過剰免疫 アレルギーがよい例ですね
(ちょっとざっくりだけど)


守ろうとする作用が

強く働きすぎちゃうのね







免疫は

消化管や免疫臓器としての腸の働きと自律神経、ホルモンはなんぞや?を理解して

初めて理解できるところなんだなー




免疫を知るには 血液の働きについても ちょびっと理解しておかないと だし・・・

(今回は ここもちょぴいと触れられたし 
 腎臓~骨髄の話も
 ホルモンなので 
 消化管含めて ホルモンは全編に ちょいちょい導入しておったのです)










て 感じなわたしの意図でセミナーはまとまりましたが

今回は参加者のみなさま、本当に勉強熱心な方ばかりで

もしや、簡単すぎて 足りなかった?(笑)





でも、すべてはつながっていること

からだ、として理解が深まっていれば

御の字です






感想レポートが上がってきているので、まとめまーす♪

書いてくださった方はお知らせいただければ嬉しいです



あ、レポートクイーンるしーたちゃんが 今回セミナーに参加してくださり

るしレポ、わたしが一番楽しみにしています(笑)

他力本願(笑)




セラピストさんだけでなく、一般の方にも参加していただいて

医者まかせ病院まかせにしないですむからだへの理解を!

そしてプロフェッショナルには一般の方よりは詳細な知識を!

という セミナーの意図

なんとなくは 伝わったでしょか




ニコニコドキドキ




 


ほかならぬ自分の身体

買い変えることできません



人間のカラダ それなりに丈夫ですけど

もすこし 優しく扱っても

いいと 思うよん





震災後から

「なにかあったときのために ジャンクフード食べて 免疫つけとけ」

みたいな

「は?」な 

よくワカラナイ日本語が 出回っておるようですけれども







ま~

これだけは

言っときますが






それは~~~


「免疫」 とは 言いませんから!!!!!

  (;´▽`A``







(苦笑)












Android携帯からの投稿