つり革つかわず電車の揺れに耐えるトレーニング(・ω・´) | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

踊るセラピスト ベリーダンサーふゆ(東京)~Fairy  plume-2012052318190000.jpg

これはスイスのお医者様が患者のために作ったシリアル

イギリスのものです

添加物なし

クランベリーとレーズンとアーモンドたっぷり

豆乳でいただくのです~

ヨーグルトでも美味しいでしょね
(あんまり買えないケド)





さて

ただいま大宮に向かっておりますが

朝って 駅や電車が こんでいるねぇ
( ̄ロ ̄;)

人混み苦手なので 疲れます。。。

ラッシュ時はもっと大変ですもんね(遠い目)

皆様毎朝お疲れ様です



そして なぜに犬は 出掛けにうんちしたりするのだろう・・・・・・・

追い泣きならぬ、追いぷんち。。。







で 座れない電車は

格好の トレーニングタイム

揺れる電車で つかまらないで おまたぢからで 立つのです

初心者さんは ひと駅こらえたら 次の区間は つり革つかまる とかが よいかも

つり革つかまるときも 片足に乗ったり つり革にはもたれないよ?

骨盤は立て気味っぱなしね~♪

肩が上がらないように気をつけて~



座れたときは プリ筋(プリンセス筋)を 集中トレーニング

背もたれに背中はつけないよ?

膝小僧はなかよくつけておいてね♪





そんなイロイロを おまたぢからワークショップで やりまするおー♪
(^○^)

はぶあぐっでぃ☆