だいたい毎朝
(だいたい、がミソ(笑))
しそをモリッといれて
しそ油か えごま油とか
アルファリノレン酸系オイルを
おさじ一杯たらり
しそは
デトックスによいし
美肌作用があるのよん♪
(´0ノ`*)
栄養素でいうと βカロテンが豊富です
皮膚・粘膜を 健康に保ったりとか
目の疲れとかにも 「よい!」
実は βカロテンは パセリより しそのほうが 多いのです!
βカロテンは 抗酸化作用がありまして
ただいまのほーしゃのー対策にもよいのだよ
(はい ここ大事なとこ~

カルシウムも豊富
ビタミンB1・ビタミンC・カリウムとか鉄分も含まれてる、美容健康食っ
しそは 代謝もあげてくれます
解毒作用もあるのです
はい なので ほーしゃのー対策にも・・・・
風邪の初期などに おすすめの 食材でもある。。。
まさに食養生、なのだよね
抗アレルギー作用とか 抗炎症作用も あるので
花粉症の人にも 適する 食べ物です
ちなみに漢字でかくと
「紫蘇」
しそには蘇生させる力があると
昔の人は考えてたようですね
東洋医学的には
整腸作用・解熱・食あたり・下痢の緩和などに
用いられてたとか♪
ちなみに βカロテンですから
わたしの この納豆のように 油と共に食すると
吸収率が高まり、なおベスト!
しかも アルファリノレン酸オイル(いわゆるオメガ3系オイルね)となら
鬼に金棒!
あ、しそにもアルファリノレン酸多いのは、しそ油があることから、わかるかしらん
アルファリノレン酸も
アレルギー疾患の方は
積極的に摂取してほしい栄養素です
トランス脂肪ばっかりとってちゃダメだよん
(↑昨日のワタクシです(^_^;))
小麦粉にはもれなくトランス脂肪がくっついておりまする。。。
あぁ、でも、粉物ラブ



あ しそは こまめに ちょこちょこ
摂取するほうが よいです
ま 一度に大量にとりづらい 食材だからね~
産地は 気をつけてください
自家栽培も 関東地方以北のものは もうびみょ~ですゆえ
安全な地域のものを 購入してね