三井寺 | ◆癒し喫茶エコー◆

◆癒し喫茶エコー◆

見つけてくれてありがとう・・・。

オーナーのヴェルニー綾瀬です(^^)
当店はカフェ巡りやグルメ記事、および個人的なつぶやきを
癒しをモットーに気まぐれに更新していく架空のお店です♪

どうぞゆっくりくつろいでいって下さい♪

 

 

こんにちは ´ー`)ノ

 

ご来店ありがとうございます<(_ _)>

癒し喫茶エコーのオーナー、ヴェルニー綾瀬ですベル

 

 

 

当店は、カフェ巡りやグルメ記事

および個人的なつぶやきを

癒しをモットーに、気まぐれに更新していく

架空のお店ですスプーンフォーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滋賀県の割と京都に近いところにある

三井寺に来ております。

 

7世紀中頃に開創と言う三井寺。

三井寺と通称されるのは、

境内に、天智・天武・持統の三帝が

産湯に用いたという霊泉が湧き、

「御井(みい)の寺」と呼ばれたのに由来します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜にこんなのがあってかなり萌えるんですが、

夜に神社やお寺に行くのは

あまりよろしくないらしいので昼間参拝ですパンダ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三井寺は、源氏・平家の対立や

山門派と寺門派の確執が原因で

何度も焼打ちにあっていますが、

文禄4年(1595年)には、

時の関白である豊臣秀吉の怒りに触れて

「文禄の闕所」という厳しい沙汰を受けています。

 

闕所というのは、堂舎を破却することで、

三井寺は廃寺の危機を迎えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その秀吉ですが、

死の前日に、北政所(ねね)に三井寺の復興を遺言。

北政所、豊臣秀頼、徳川家康、毛利輝元らの尽力で

慶長の再興を果たします。

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、ちなみに三井寺は正式には

長等山園城寺(ながらさんおんじょうじ)

といい、天台宗の総本山です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コチラは金堂。

慶長4年(1599年)、豊臣秀吉の正室である

北政所(ねね=高台院)により再建された

国宝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、エサを与えられていない鯉ですねパー

参拝者が100円でエサをあげるシステムです真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

境内に気になるネーミングのお寺が!

微妙寺!?ハッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな風に微妙なのか驚き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑も豊かですよ照れ

お墓参りの帰りに立ち寄らせて頂きましたふんわり風船星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三重のアレ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【一切経蔵】

一切経を安置するための堂で、

国の重要文化財に指定されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【三井寺唐院・潅頂堂】

最も神聖な場所で、

大師堂の拝殿としての役割を担う堂になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神聖な場所は空気が澄んでいて

落ち着きます乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【観音堂】

衆生に財宝を与え、煩悩を破る仏様、

如意輪観音坐像が本尊で

国の重要文化財になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京阪石山坂本線「三井寺駅」から徒歩7分

びわ湖を見守り1200年余

幾多の苦難を乗り越えてきた不死鳥の寺

本朝四箇大寺【三井寺】

 

次回来るときは境内の蕎麦を頂こう割り箸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、又ジュース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ヘビ  ヘビ  ヘビ  ヘビ  ヘビ  ヘビ  ヘビ