初心者によるイチジクの3月の管理!【イチジク栽培】 | 園芸スキル1のボクでもできるイチジクの育て方

園芸スキル1のボクでもできるイチジクの育て方

初心者による初心者のためのイチジク入門
ボクと一緒にあなたもイチジクを育ててみませんか?
神奈川県の横浜市から発信します。

 

 

 時は満ちた・・・いざ、イチジク道へ・・・

 

いよいよ春を迎えます。

イチジクが本格的に目覚めるのは

中~下旬あたりからになると思いますが

それでまに、準備を進めておきましょう。

 

3月の管理

 
 

植え替え&肥料(元肥)

休眠期が終わりを迎えようとする

この季節が植え替えのベストタイミングです。指差し

 

鉢植えは土の量が決まってしまっているので

根っこが伸びるスペースに限りがあります。

イチジクは根っこが伸びないと、地上部の生長が見込めません。

 

根っこを整理しつつ、大きな鉢にサイズアップします。

サイズアップしない場合も根っこの整理をして植え戻します。

 

この植え替えのタイミングで、元肥となるマグァンプKもいれておきます。

 

根っこの整理


 

剪定(強剪定)

イチジクの秋果は新梢に実がつきます。
前年に伸びた枝を強剪定することで、新梢をだしやすくします。
 
イチジクの実をならせるためには強剪定をする!指差し

 

挿し木

挿し木をするなら春です!

強剪定した枝はそのまま廃棄してしまってもいいですが

その枝を使って挿し木にすることで比較的容易に増やすことができます。ニコニコ

 

過去の記事はコチラ!

 

 

マシン油

イチジクが芽吹きはじめる前に、カイガラムシのチェックをします。

必要に応じてマシン油を散布します。ちょっと不満

 
マシン油
 

 

水やり

通年変わらず・・・

 

乾いたらたっぷり!!指差し