言葉と心と行動は繋がっているということ |

説得力のあるパーソナルブランディング
イメージコンサルタントの山本光子です。



クライアントの皆様に、
私がこだわってお伝えしていることがあります。

話し方講座でも特に力をいれていること・・・


とても地味なことのように思えますが
とても大切なことです。

それは・・・


『敬語』です。

敬語を使いこなせるということです。

敬語には、「丁寧語」「尊敬語」

そして「謙譲語」があります。


敬語がきちんと使いこなせると

① 礼儀正しく上品な人と思われる

  人と立場の違いを意識すると、そこには礼儀がうまれてきます。
  
  これは、言葉遣いだけではなく、態度や所作にも表れます。
  
  敬語ができると、自然とそれに合わせて態度も丁寧になり
  上品な印象を与えます。



② 教養を示せる

  敬語は、普段の言葉遣いと比べると複雑ですし
  古い言い回しも入ってきます。

  ある程度勉強しなければ身に付きません。

  それを使いこなせるということは、
  その人の教養や学力、育ちの良さや知性の高さの証明にもなります。


綺麗な言葉を聞くと、その人の生きてきた人生を感じます。

美しい言葉を話す人は大切に扱われます。

そして、あなたの周りに集まる人も変わってきます。

逆もしかりです。


汚い言葉を話しながら、美しい所作や振る舞いはできません。


美しい言葉を話しながら、乱暴な振る舞いや
礼儀知らずな行為はできません。



言葉と心と行動は繋がっているのです。




$説得力のあるパーソナルブランディング            イメージコンサルタント 山本光子