手作りおもちゃ⑨:フルーツキャップ工作 1 | 板橋区ベビーマッサージ&サイン 親子教室と資格取得スクール☆ちひろの部屋 3児の子育て中ちひろ先生

板橋区ベビーマッサージ&サイン 親子教室と資格取得スクール☆ちひろの部屋 3児の子育て中ちひろ先生

東京都板橋区のおうち教室を中心にママが赤ちゃんと楽しめる親子教室を開講。
OLから転身した講師が伝える資格取得スクールも同時開催。
ベビーマッサージ・おくるみ・ファーストサイン・ファーストトーク・ベビースキンケア。
3人の子育て現役のママ先生によるレッスンレポートと子育てブログ。

おはようございます。

 

東京都板橋区を中心に都内・埼玉南部で

今の育児がより楽しくなるお手伝いをしている、

ちひろの部屋の村山ちひろです。

 

赤ちゃんのマッサージ・スキンケア・サイン・おくるみタッチケアの

親子教室と子連れ可能資格取得スクールを主宰しています。

 

 

 

橋区協賛のママ向け地域情報誌『イタバシーナ』、

赤ちゃんのいるママ向け手作りおもちゃのコーナーを

連載で執筆させていただいております。

--------------------------------------------------------

こちらの活動は、私の主な活動であるベビー系講師の資格認定団体、

ロイヤルセラピスト協会とは関係ない活動です。

ロイヤルセラピスト協会では手作りおもちゃの講座等はありませんので、ご了承ください。

--------------------------------------------------------

 

これまで、

無限ティッシュペットボトルがらがらベッドメリー・モビール、 

牛乳パックボールストロー工作ペットボトルキャップ工作

紙コップ工作スポンジ工作と、

身近にある材料で作ることが出来るおもちゃご紹介してきましたkao


9回目となった今回は、

フルーツキャップ工作乙女のトキメキ

 

季節的に(記事製作時期:9月)手軽に手に入ることが多いフルーツキャップ。

こんな、フルーツが傷ついたり潰れたりするのを防ぐものです。

フルーツキャップやフルーツネット、フルーツ緩衝材などと言われ、

結構様々な色・大きさがあります。

 

柔らかいので赤ちゃんのおもちゃ作りにも最適で、

100円ショップでも手に入る材料も使いながら作りますニコニコ

注意簡単に噛みちぎれるので注意ビックリマーク

 

赤ちゃんが楽しめるおもちゃから

インテリアにおススメなものまで、

様々ご紹介します。

 

是非一緒に作りましょうビックリマーク

 

初回は超簡単kao

あっと言う間に出来てしまう、

記念日にもおススメのおもちゃです。

 

簡単なので、大量製作も簡単。

 

 フルーツキャップの王冠まじかるクラウン 

材料

 

 チェックフルーツキャップ1~2個

 

 チェックハサミ、ボンド

 

 チェック毛糸やボンボン など

 

さあ!作っていきましょう。

 

ビックリするほど簡単に出来ますよ~kao

 

フルーツキャップを切る

フルーツキャップをハサミでジグザグと切る。

今回は2枚重ねのまま切りましたグッ

ビックリマークちょうど真ん中で切ると上下で2つ作ることが出来ますよ~OK

 

↑このように網目の根元で位置を確認しながら切っていくとキレイな対称のジグザグに!

 

今回は王冠下部分に別の色を重ねようと思ったので

白いフルーツキャップも帯状に切る。

本体に帯部分を重ねる。

注意刃物を使うので、赤ちゃんに危険がないよう、注意して作業しましょう。

 

 ↓

ボンドで飾りを付ける

ボンボンや飾りをボンドで付ける。

 

白いフルーツキャップと本体は重ねただけなので

毛糸をグルリとしました。

※マスキングテープを巻こうと思いましたが、

フルーツキャップの伸びる特性が活かせなくなってしまうので

毛糸にしました。キッチリ縛らずに余裕を持つと良いです!

 

  ↓

出来上がりビックリマーク

 

※お人形は赤ちゃんサイズです。

元のフルーツキャップの大きさで様々なサイズを作ることができます。

 

今回も簡単でしたねアップ

 

使うフルーツキャップの色

ジグザグの切り込みの数、深さ

を変えると表情が変わりますグッ

 

色々試してみてくださいねface passion pink

 

 

フルーツキャップ王冠、

フルーツキャップの伸びる特性を利用して作っているので

結構伸びますグッ

 

柔らかくて赤ちゃんにも安心だしグッ

色もキレイだしグッ

簡単に作れるので大量生産も出来るしグッ

ハーフバースデーやお誕生日に、

ハロウィンやクリスマスに、

是非、色々作ってみてくださいね!!

 

 

次の記事では、見た目も可愛い、赤ちゃんが喜ぶおもちゃをご紹介しますねウインク

 

お楽しみに~。