板橋区ベビーマッサージ&サイン 親子教室と資格取得スクール☆ちひろの部屋 3児の子育て中ちひろ先生

板橋区ベビーマッサージ&サイン 親子教室と資格取得スクール☆ちひろの部屋 3児の子育て中ちひろ先生

東京都板橋区のおうち教室を中心にママが赤ちゃんと楽しめる親子教室を開講。
OLから転身した講師が伝える資格取得スクールも同時開催。
ベビーマッサージ・おくるみ・ファーストサイン・ファーストトーク・ベビースキンケア。
3人の子育て現役のママ先生によるレッスンレポートと子育てブログ。

こんばんは。

 

東京都板橋区を中心に

都内・埼玉南部で今の育児がより楽しくなるお手伝いをしている、

ちひろの部屋の村山ちひろです。

 

赤ちゃんのマッサージ・スキンケア・サイン・おくるみタッチケアの

親子教室と子連れ可能資格取得スクールを主宰しています。

 

 

橋周辺ママに人気のItabashiベビままの会、

楽しく開催中です。

 

ベビーマッサージを楽しみつつ、

色々なイベントや様々なテーマでのおしゃべり・情報交換を一緒に楽しんでいます。

 

月齢・年齢の異なる方々にご参加いただいており

ほぼ1か月に1回のペースで開催しています。


随時新しいメンバーを募集中ですので、

お近くの方も

ちょっと行ってみようかな?の距離の方も、

是非お気軽にお問い合わせくださいね♪

 

 

さて、

募集中の次回のベビままの会のご案内です好

 

暑さ真っ盛りの時期ですね。

赤ちゃん連れで行ける数少ない場所なので

お気軽にご参加くださいね。

 

この会はだいたい3週間に一度を目処に開催していきますポイント

最初の募集記事はこちら→

 

次回(8/6)分募集開始しております。

募集記事は下の方、↓ピンクの網掛けのところへ

是非赤ちゃんとの過ごし方の一つとしてご検討ください。

 

キラキラItabashiベビままの会キラキラ

Itabashiベビままの会はこんな会です。

ポイントお子さんとのマッサージでふれあいが楽しめる

毎回テーマを決めて様々なベビーマッサージの手技をお伝えします。

※ただし、ベビマだけをじっくりやるものではありません。ベビマをマスターしたい方には別のおススメレッスンがあります。

ポイント赤ちゃんとのお出かけ先にも

定期的に通ってベビマを行うことにより健康管理も出来ますし、

赤ちゃんと安心して出かけられるお出かけ先です。

和室のお部屋です。

ポイントお友だちづくりが期待できる
単発レッスンではないので、ママ友作りが期待できます。

一緒にお互いの子供の成長を楽しめます。

ポイント何と言っても魅力なのが内容盛りだくさん

ベビマだけではなく、

ふれあい遊びや

育児を楽しめる様々なイベント、

ゆっくりじっくりお話しできるお茶会など、充実の時間安心

ポイント同窓会的な場所
他のレッスンに通ってくださった方たちのその後の交流の場として。

(イメージです)


下矢印下矢印こんな方、お待ちしております下矢印下矢印

・ベビーマッサージを継続的に育児に取り入れたい

 

・赤ちゃんとできる何かや習い事を探している

 

・赤ちゃんにとって良いことをママも楽しみながらしたい

 

・赤ちゃんのことをもっと知りたい!

 

・定期的にお出かけする先があると嬉しい

 

・同じ年齢のお子さんを持つママたちと交流を持ちたい

 

・パパにも参加できるイベントがあると嬉しい

 

・いつも育児を頑張っているママのプチ贅沢♡親子で楽しみたい

 

同じ子育て中のママ達とおしゃべりで満たされ、

親子共にhappyになれる場所、と言えば、

参加するしかない!ですよね~👆

 

継続参加前提なので、お友だちづくりも期待できますよ~安心

 

リフレッシュに♪思い出作りに♪絆づくりに♪

お気軽にご参加くださいね^^

 

では、次回の会の詳細ですハート

右矢印右矢印右矢印右矢印  Itabashiベビままの会  左矢印左矢印左矢印左矢印

広ーい会場で感染症防止対策※もしっかりして行っていきます♪

※手指消毒、換気、人数制限、時間制限など

 

日にち

  8月6日(水) 10:00-

 

宝石白内容 

 ベビマ:成長応援、体力増強マッサージ

 

 ふれあい遊び:生活のサインのおうた

 

 イベント:手作り虫よけアロマスプレー

 

 お茶会テーマ:募集中

 

桜川地区貸会場(お申込みの方に詳細お伝えします)  

  東武東上線上板橋駅またはときわ台駅下車、有楽町線方面からのアクセスも可

 

1,500円(レッスン代)

  +イベント参加費:700円

  +会場費人数割

 

定員:8組以下(要予約)募集中

 

宝石ブルー生後2か月~1歳半くらいまでの赤ちゃんとママ が対象

 プレママさん歓迎、ご相談ください。

 

宝石紫ご予約・お問い合わせ 

ちひろの部屋お問い合わせフォーム

 

特典

参加回数により

・レッスン中のお写真をデータにてプレゼント

・育児相談

など

 

 

感染対策は

・マスク着用

・消毒薬設置

・換気徹底

・会場に対する人数を減らし

・開催時間も短く

などして行っています。

 

ご参加の皆さまにも

可能な限りの

✔マスク着用

✔検温

✔体調不良時には不参加で、 をお願いしております。

 

たくさんの笑顔が集う場所として開催しますので、

是非ご検討くださいねニコニコ

現在募集中、お席に余裕がありご参加いただけます。

定員になりましたら締め切りますので、是非、お申し込みお忘れなく~。


お友達もできて、赤ちゃんと初めての習い事する感覚で、
是非ご検討ください。

よりお待ちしております好

こんにちは。

 

東京都板橋区の委託を受けて、

すくすくカードが使えるレッスンを主宰している、

ちひろの部屋の村山ちひろです。

 

赤ちゃんのマッサージ・スキンケア・サイン・おくるみタッチケアの

親子教室と子連れ可能資格取得スクールを主宰しています。

 

 

ちゃんにっこりが生まれてとっても可愛い、癒される日々を送っている一方、

ゆっくりご飯を食べられない泣

いつもは立って食べている驚き

抱っこしながらだから片手で食べられるものしかネガティブ・・と言う方、多いですよね。

↑私もその一人でしたから。。

 

オシャレなカフェショートケーキコーヒーでご飯食べたーい!

お喋りしながら飛び出すハートゆったり子育ての情報交換したいと言う方、

是非ランチ付きスプーンフォークレッスンにいらしてくださいね^^

 

ちひろの部屋では、

すくすくカード利用対象レッスンだと、

前野町のハートダイニングホールスマイルさんでのレッスン後、併設のカフェでランチが出来ます。

 

来月、

前野町のハートダイニングホールスマイルさんでのレッスンがあります!

住宅街の中にある静かなロケーションのお店です。

 

靴を脱いで上がるカフェで、

赤ちゃん連れに優しいので低月齢でも安心!

そしてもちろんご飯が美味しい!!

誰かが作ってくれたご飯、と言うだけで嬉しいですが、

ヘルシーでバランスも良いので、授乳中の方にもオススメです。

 

では、次回の詳細ですハート

右矢印右矢印右矢印右矢印  すくすくカード利用ベビマレッスン  左矢印左矢印左矢印左矢印

広い会場で感染症防止対策※もしっかりして行っています♪

※手指消毒、換気、人数制限、時間制限など

 

日にち

  7月30日(水) 10:00-

 

ハートダイニングホールスマイル  

  東武東上線ときわ台駅下車、三田線からもアクセス可能

 板橋区前野町2-38-1

 

宝石白内容 

 ベビマ:夜泣き改善のマッサージ

 赤ちゃんが寝てくれないとママも辛いですよね。
 月齢の高い赤ちゃんの参加もウェルカムです!

 

すくすくカード3枚(レッスン代)

 

定員:8組以下(要予約)募集中

 

宝石ブルー生後2か月~1歳半くらいまでの赤ちゃんとママ が対象

 プレママさん歓迎、ご相談ください。

 

宝石紫ご予約・お問い合わせ

ちひろの部屋お問い合わせフォーム

 

 

開催に当たり、

・マスク着用

・消毒薬設置

・換気徹底

を行っています。

 

オンラインも可能だけど、

直接教えてもらいたい!!というお声をいただいてきました。

他の赤ちゃんのママとも交流したい(状況によってはマンツーマンなのでご了承ください)

という方たちのご要望にお応えするべく

徐々に再開会場を広げていきたいとは思っています。

 

ぜひご検討、よろしくお願いします。

たくさんの方のご参加、お待ちしておりますね!

 

 

 

まだお席に余裕がありますので、美味しいごはんが食べたい!

と言う方は是非~。

 

ベビーマッサージ後で赤ちゃんが眠ってくれたら、

久しぶりにゆっくりご飯が出来るかも?ですよ!!

 

ご連絡お待ちしております!

 

 

こんばんは。

 

東京都板橋区を中心に都内・埼玉南部で

今の育児がより楽しくなるお手伝いをしている、

ちひろの部屋の村山ちひろです。

 

赤ちゃんのマッサージ・スキンケア・サイン・おくるみタッチケアの

親子教室と子連れ可能資格取得スクールを主宰しています。

 

 

 

橋区協賛のママ向け地域情報誌『イタバシーナ』、

赤ちゃんのいるママ向け育児コーナーを

連載で執筆させていただいております。

 

これまで、

手作りおもちゃ の連載を5年20回にわたって続けてきましたが

前回から絵本本についてのコーナーを書かせていただくことになりました。

--------------------------------------------------------

こちらの活動は、私の主な活動であるベビー系講師の資格認定団体、

ロイヤルセラピスト協会とは関係ない活動です。

ロイヤルセラピスト協会には手作りおもちゃや絵本の講座はないのでご了承ください。

--------------------------------------------------------

今回から

ベビーマッサージやファーストサインなど

赤ちゃんのことをトータルに学んだ知識をもとに

赤ちゃんにおススメの絵本本の選び方を紹介していきます。

 

ファーストサインレッスンでも絵本の選び方を紹介していますkao


さて今回も、

私も知りたかった0歳代の絵本選びのポイント、

赤ちゃんの目乙女のトキメキです。

 

赤ちゃんの目って大人と一緒なのでしょうかウシシ

 

きっと、へ~そうなんだ!のポイントをご紹介kao

 

 赤ちゃんの目 統計によると日本では年間2000冊ほどの絵本が出版され、毎日5,6冊出版されている計算になります。

本屋さんにはたくさんの絵本が並び、メディアなどでも様々紹介されており、

何をポイントにわが子に適切な絵本を選んだらよいのかわからなかったりしますよね汗

 

年代別の絵本の選び方のポイントをお伝えしますスター

 

0歳代    赤ちゃんの目

赤ちゃん向けの絵本を選ぶとき、どんなことをポイントに選んであげたら良いでしょう?

今回は赤ちゃんの、大人とは違う目の特徴から見る絵本の選び方の紹介をします。


同じ名前なのもあり、私も大好きな絵本作家、いわさきちひろさん。

優しい色合いと広く知られた絵が人気作家さんで
母子手帳や赤ちゃんグッズにもよく使われていますよね。

次に紹介する絵本2冊、あなたならどちらを選びますか?

ピンクハート

書名:あかちゃん日記
発行:岩崎書店

星

書名:『じんせいさいしょの』                                                            
著者:おおのたろう
発行:株式会社KADOKAWA
 


ピンクハートの絵本は育児日記で私も使っていました。

優しい雰囲気で多くの人に人気のいわさきちひろさんの絵ですが、
実は、大人と同じようには見えていない赤ちゃんの目には捉えにくいのです。

『じんせいさいしょの』のように

輪郭がはっきりしているもの、

コントラストがくっきりしているもの の方が

赤ちゃんには捉えやすいようです。

 

 

ちょっとしたポイントですが

本屋さんで絵本を選ぶ時、意識してみてください!

 

大人と同じように見えるようになるのは6歳くらいらしいですよ。

 

 

次の記事では、絵本を読んでいる時の赤ちゃんの気持ちをご紹介しますねウインク

 

お楽しみに~。