チャリチャリ&電動アシスト自転車の便利さを知る | ~マイニチヲイロドルモノ~

~マイニチヲイロドルモノ~

はじめてのわんこ、べる(女の子)は13歳4ヶ月で虹の橋を渡りました。
それから2年余。
New Face のわんこ、ボンドを迎えました。
ボンドと夫婦ふたりの平凡な毎日の記録です。

ワタシはペーパードライバーなので移動は

①徒歩

②公共交通機関

③チャリ

 

になることが多いのですが、

今現在MYチャリは自転車置き場で埃をかぶっているほど乗っていない(;'∀')

 

で、チャリに乗るときは

チャリチャリのお世話になっています。

 

チャリチャリを利用されている方々はご存じでしょうけど

チャリチャリ、便利なようで不便w

目的地にチャリチャリの駐輪場が無いと乗れません。

(乗り捨てするとペナルティが課されます)

 

そんな制約があっても乗る場所と目的地に駐輪場があれば

使い勝手は向上します。

我が家の場合、

paypayドームに行くときヘビーユース

いや、それ以外には使っていないw

 

ほぼ毎回野球観戦の時は使っていますが、先日初めて

チャリチャリの”電動自転車”を利用してみました。

 

チャリチャリ

実は電動自転車初体験w

チャリチャリで試乗を兼ねて乗ってみました。

 

乗ってみての感想。

 

電動アシスト機能って凄い!w

 

まるで自転車に初めて乗るとき、後ろから押してもらっているような感覚。

後ろから押してるのだれ?なパワーでした。

 

電動自転車自体、乗るのが初めてで機能とか見たこともなかったので

チャリチャリの装置と標準的な電動自転車と比較ができないのですが、

アシスト機能のレベルを上げ下げするだけの操作だったので

戸惑うことも無く利用出来ました。

 

乗った道もそこまでアップダウンが激しくない道だったにもかかわらず、

漕ぎ出しの一歩目が全然軽い!

(アシストのお陰ですね)

電動自転車って凄いし便利~

 

ただアシスト機能を上げると予想外にスピードが出るので慣れていないと

ちょっと怖かったです。

歩道を前後ろに子供さん乗せて飛ばすママチャリに恐怖を覚えます…

急には止まれないよ、あれ…

 

チャリチャリの料金は我が家が利用する場合は

ノーマルタイプのチャリで約60円、

電動自転車で150円でした。

(バスで同じ区間を利用すると240円なので時間も懐もお得)

 

電動自転車の便利さを知ってしまいましたw

 

もう少し駐輪場の数が増えてくれると便利に使えるんだけどなぁ・・・

会社の近所にも増えてほしいと願いますw