いやいやいや、ちょっとまて(_*òωó)_バァン | (*・W・)まるまるタヌキ★

(*・W・)まるまるタヌキ★

更年期治療は2020年からだけど思い返せば30代後半から出ていた気が...。閉経前後5年??閉経前5年なんてとっくに過ぎてんじゃねーの、と思う今日この頃。ポンコツすぎて何が起きても不思議じゃないポンコツな日常‪ヾ(`・ω´・)ゞ

叔母の松前漬けの素だけ別送するため、荷物を送った時にレターパックを一緒に買ってきた…けど

翌日土曜は郵便局が休みだったから送るのは昨日になってしまって

送ろうとレターパックを組み立ててる途中で気付いた


( 'ㅅ')ライト買ってきたん?てっきりプラス買うと思ってたのに

(ノシ 'ω')ノ 窓口の人がそれしかないって言うんだもん

( 'ㅅ')いやいや本局でレターパック切らすことないだろうw

(ノシ 'ω')ノ だってあとはライトより小さいのしかないって言うんだもん

( 'ㅅ')箱買う時、隣のおっちゃんがアシストしてたし、新人か派遣か普段窓口にいない局員だったのかね?

(ノシ 'ω')ノ うん、なんか手際悪かった、計算も遅かったし


レターパックライトで入らなかったから結局ゆうパックで送る羽目に...

まあ送料は切手で払うからいいんだけど、レターパック代返せ(笑)


郵便料金が1年後に上がるとな

普段書類の郵送には祖父がコレクションしてた切手を使ってるので

現行84円だと端数探すの面倒で(1円切手をズラズラ貼るのイヤw)

90円とかで送ってたから110円の方が合わせやすいけど

世間一般では年々サービスが悪くなってるのに値上げかって言う声もあるようで

私的には民営化したんなら地域の郵便局も土曜の午前中ぐらい営業してくれんかの、ってずっと思ってる

本局まで行ければいいけどバス料金も上がったことだし、チルドゆうパックを出す以外で本局に用事は無い


新潟市の本局は2つある、中(なか)郵便局と中央郵便局

今現在は郵便物の仕分けは中央郵便局1つでやってるらしい

うちがいつも行くのは中郵便局、中央も何回かは行ったことあるけど

駅前通りから外れた場所にあるせいか、海側の住人にとっての本局は中郵便局


万代シティが中心部か、古町が中心部かは住んでる場所と人によって異なるけれど

万代シティはその昔午後10時には店が閉まるので朝までオールには向いてない場所でした

(今は知らんw多分駅南なら対抗出来る…かな?)

オールで遊ぶならやっぱ古町(๑•̀ㅂ•́)و✧今はお店減っちゃったけどガーン


ちなみに昨日はトトロが増えてません(笑)( ´•ᴗ•ก)

昔作ったバッグを解体してリメイクしていました

作ってあまり使わないまましまいこんでるバッグがいっぱいある

この前作ったデニムバッグが良い出来だったので今年はもうバッグは作らないけど

巾着を作ろうかなと思ってる

普段使いのバッグはポケットが少なくて小さくて、細々したものを入れてると

バッグの中で神隠しにあうのでポーチやら巾着を作ろうと……

でもそろそろ部屋の片付けもしなきゃならん、机の上もいつも神隠しにあうw

片付けても3日で元通り…既に針が1本と鉛筆が見当たらないんだが…いつ出てくるかな(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク