大人の修学旅行② | BELCA's Diary

BELCA's Diary

スタッフ ヨーイチ&アキの日記 

ども、なぜかお腹の調子が一日悪かったベルカヘアーのヨーイチです。

今年は涼しくなるのが早いですね、

窓開けて寝てたら寝冷えしたみたいです…。




さて、この前の続きで二日目の広島は宮島へ船

文章で伝えるのが苦手なので写真で少しでも伝わればと…。

興味がある方は見てやって下さいペコリ


宮島口から連絡船であっという間でした。







手はモミジらしいです。





着くと清盛像が。

参道の商店街では大きな杓子が目


小鹿~恋の矢





入口正面。






着いた時間厳島神社は干潮時でこんな感じでした。



とりあえず参拝は後にして弥山(みせん)へ。

まずロープウェーで上ります。






獅子岩駅から歩いて山頂へ。

ここからが険しくてほぼ登山…。

汗だくで本堂へ。





僕が写ってますがわかりますかね?

平宗盛寄贈の鐘。




霊火堂です。

この中に弘法大師が100日修行で焚かれた火が

1200年も消えずにあります。

ちなみに平和記念公園の「平和の灯火」もこの火が種火として使われました。


ここから山頂へ。



凄い巨岩に囲まれております。



展望台からは瀬戸内海が一望オペラグラス




戻る道に不思議な岩が。

右手にある穴の中の水が潮の満ち欠けに合わせて水位が変わるそう。

標高500mにあるのに塩分も含んでいるんだとか叫び



景色は最高でしたが二人とも日ごろの運動不足がたたり

息は乱れ足はガクブルでこの後二~三日は筋肉痛に襲われましたドクロ



降りてきて厳島神社にもう一度来たら満潮で観たかった景観合格



写真スポットは大行列だったので手前からカメラ












実はお社は建っているのではなく

石の上に載っているだけで

嵐でも浸かる事がなく浮くそうです。

古人の知恵ですね~ショック!




本当に来て良かったです。

前厄と言う事もあり日本有数のパワースポットで

心身ともに洗われた気がします。



まあこれだけでは終わらないのがうちら夫婦でして汗








焼きかき!アナゴ飯!お好み焼き(二日連続)!

そしてバラ売りのもみじ饅頭!

奥さんは揚げもみじまで食べてましたとさあせる







続く。