自力の無さ=自己の不在 | 歓びのシンフォニー :『私』の先に在る真実 : 非二元・ノンデュアリティ・悟り・覚醒

歓びのシンフォニー :『私』の先に在る真実 : 非二元・ノンデュアリティ・悟り・覚醒

生きづらさとは、今ここに対する抵抗だった。
『私』という夢から覚めること。
ストーリーの外に出ること。
真実はひとつなるもの。
歓びの表現が在るだけ。





いつもありがとうございます。

歓びの表現者∶AKANE💫です。




♦このブログ『歓びのシンフォニー』では、
スピリチュアルや願望実現ではない
事実のみを語ることをモットーに
自身の気づきを言語化しています。



願望実現やスピリチャルに疲れた皆さん
生きづらさを感じている皆さんに向けた

非二元(ノンデュアリティ)という
ひとつの提案です。


それは
すべてが完全であるという気づきにより受け取る『ギフト』


すべてが愛からの起こりであるという真実に出会う可能性の話。


苦しみや哀しみ
不安や恐れさえも 

歓びの表現であったと気づく物語。


そんなワクワクするような
アイディアをAKANE💫と共有しませんか?








先日心友と三人で温泉施設へ♨豪華なブュッフェランチを食べてきました〜😆✨






Sさん∶

AKANEさん、質問です🍀
ユーチューブで、足に痛みを感じていても、目の前に美味しそうなとんこつラーメンが出てきて食べてる時は痛みを感じない…みたいな話だったかな?その時、痛みは無くなって事ですか?食べ終わって、また意識したら痛いか起こる?色んな事象は意識しなければ無いって事でしょうか??思考も。

よろしくお願いします🌸



I さん∶

あかねさんに質問なのですが自力のなさをどう見ていったら良いでしょう?🤔








今日は、
自力の無さに気づくためのアイディア(実験)をご紹介しますね✨




【実験その1】

①コーヒーを入れて、香りを嗅がないようにしてみて下さい。

②梅干しを食べて、口の中がどうなるか観察してみて下さい。
(味覚や唾液は自分で起こしてる?)

③苦手な人をイメージして下さい。または、嫌だったエピソードを思い出してみて下さい。
その時の身体の感覚を観察して下さい。
(その感覚は自分で起こしてる?)

④もしボールが顔に飛んできたら、あなたはどうしますか?
(その反応は自分で起こしてる?)






探求は頭で考えるのではなく


実際にやってみるべし!!!


です。



素直にやった人は
本当に気づきが早いですよ〜ウインク









I さんは、実際に実験をしてくれました。
そうしたら、、、



AKANEさんの言われたとおりやってみたら、全部勝手に起きてました笑

でもそれでも「自分が自分の行動をコントロールしてる」という思いがありました。

ただ今日不意に「自分がコントロールしているというのは思考の後付けなんじゃないか?」
という気づきがありました🤔






【実験その2】

何かを口に入れて味わっているとき、背中ってありますか?




Iさん∶

最初何か食べながら背中を感じようとしたら、やっぱり背中はあるよなぁという感じでした。

たださっきなんも考えずにリンゴを食べてる時に、不意にあかねさんの言葉を思い出して、いま背中なんか全く意識になかったなと思いました🤔







そんなわけで、

皆さんの気づきを大募集❤️

実際に実験して
どんな気づきがあったかをコメント欄に書き込んでくれると嬉しいです😁✨

または、AKANEの公式ライン 


でシェアして下さい👍
おひとりずつ必ず返信しますよ〜😉






先日、次男坊の10歳の誕生日でした🎉
とーちゃんの手作りケーキ🎂いちご🍓盛り盛りぃ😆

























🌍地球ひろしさんのアースTVに出ました✨










⬆️ポチっとよろしく💚💚💚