ひとつしかないもの | 歓びのシンフォニー :『私』の先に在る真実 : 非二元・ノンデュアリティ・悟り・覚醒

歓びのシンフォニー :『私』の先に在る真実 : 非二元・ノンデュアリティ・悟り・覚醒

生きづらさとは、今ここに対する抵抗だった。
『私』という夢から覚めること。
ストーリーの外に出ること。
真実はひとつなるもの。
歓びの表現が在るだけ。


ひとつしかないものが
いろんな体験をするために
いろんな形で現れた

ひとつしかないものは
孤独だったのだろうか…


ひとつしかないものに
思いを馳せてみたら

まるで 無邪気な子どもみたいなエネルギー
ワクワク、冒険心
そして 慈しみのある壮大な広がり
母のような無条件の受容性
しなやかな強さと軽さ

孤独や寂しさなど微塵もない


「在る」


に、出逢った。




AKANE💫はね、
物心着いたときからずっと
何かを探していた。

「生きる意味 」 みたいな感じかな~


自分探しの旅は
自分を表現すること
自分の描いた世界を歩くこと。


母が死に
子どもを産んでからも
自分探しの旅は続き
自分癒しに変わり
自分とはなんだろう?
に変わっていった。


心理学やスピリチャル、精神世界に
導かれたのは必然だったんだろう。
答えは見えないところにあると
なんとなく分かっていたから……


でも、どんなに学んでも、内側を癒しても
まだまだ何かを探していた。


掴めないものを掴もうと
それが何なのかも分からず
ただ、なんとなく満たされない感じや
足りない感じ、不安と闘っていたんだ。



そんな私は去年の5月に
ノンデュアリティ(非二元)に出逢った。



この、ずっと探していた何かを
見つけたんだよ。

そう、探していたものなんか
始めからなかったと気づいたんだ。


自分の不完全さが  幻 だったと
しっかり分かったんだ。



自分が愛からの現れだと知るために
私たちは生きている。





欠乏意識


これは誰にでもあり、
無意識の内にそれを埋め合わせるために
行動している。


自分は不完全だという前提でスタートしたストーリー


その不完全さを何か物質的なもので埋めることで、満たされることは永遠にないんだ。

誰もが羨むような生活が手に入ってもね。
また、すぐ他の何かが欲しくなる。



欠乏意識 = 分離


これが幻だと知ることは
在るがままの自分が、既に受け入れられていることを知ることなんだ。



私たちは人間の形をしているけど
草木や猫やテーブルと同じ



ひとつしかないものの現れ。



本当は分離なんかしてなかった。
埋めなければならない 何かなんて
始めからなかったんだ。



私たちは十分に守られている
私たちは十分に受け入れられている
私たちは十分に愛されている



ひとつしかないものが
形を変えて今ここで表現している。




その子どもみたいなエネルギー
慈愛溢れる静寂


それは、今ここに在る



それを思い出すために
不完全さを持ち備えてきた私たち。

不完全さを体験したからこそ
完全を体験できる。





人生は
どーやら、そんなゲームみたいだ。




★ 今年から新しいライン@始まりました。

こちらから登録出来ます新しいライン@  


または  @oys7460a  で検索してくださいね🌟





★ 非二元トークしたい方はこちらから→真実の扉