日本米不足の原因は大地震だった。 | タイの海辺の田舎町でスローライフ

タイの海辺の田舎町でスローライフ

タイで35年間暮らしている元バックパッカー。7年半前にバンコクのカオサンとシーロムで17年間続けてきた「竹亭」を閉め、タイ南部の海辺の田舎町プラチュアップキリカンでタイ妻と日本料理店「富士山」を開店。お陰様で只今、7年目です。

 

 

 

 

 

日本食レストランに

欠かせない

食材のひとつが日本米です。

 

 

 

タイは日本米を

たくさん生産しているので

まあまあの品質の日本米が

入手できます。

 

 

 

うちはいつも

地元のマクロで買っていて

特に問題はありませんでした。

 

 

 

ところが、

今月に入って

なぜか日本米が

突然、品切れになったのです。

 

 

 

日本米が不作だという

ニュースは聞いていないし

値段も一時期より
下がっています。

 

 

 

それなのに

なぜか売り切れたまま

再入荷がありません。

 

 

 

とりあえず

ホアヒンのマクロの支店に

まだ在庫があったので

急いで半月分の

日本米を入手しました。

 

 

 

しかし

それも残り少なくなってきたので

また探さなければなりません。

 

 

 

相変わらず

地元のマクロは品切れのままだし

頼みのホアヒン店まで

今は品切れです。

 

 

 

そこで地元のマクロに

いつ入荷するのかと

問い合わせてみました。

 

 

 

すると次の入荷予定は

約2週間先で

限定的な数量だけ

入るとのこと。

 

 

 

日本米の品切れは

今まで1度も

起こったことがない事態なので

不思議に思って

その理由を

購買部のマネージャー氏に

尋ねてみました。

 

 

 

すると、彼が調べてくれた

理由を聞いて

唖然としました。

 

 

 

日本米品切れの原因は

3月28日の

ミャンマー大地震でした。

 

 

 

あのバンコクで

中国系の建設会社が

建築中だった高層ビルが

一瞬で崩壊してしまった

大地震です。

 

 

 

あの時の大揺れで

日本米関係の工場の機械に

不具合が生じて

生産に大きな影響が

出てしまったようなのです。

 

 

 

その施設が

精米所なのか
あるいは集積所なのかは

これ以上の情報がないので

詳しいことはわかりません。

 

 

 

でも

この日本米品切れの原因は

思いもよらぬ

先日の大地震だったのです。

 

 

 

ちなみに

日本米の品切れは

私の暮らすプラチュアップキリカン県で

発生していることで

バンコクや他県の

日本米事情については

わかりません。

 

 

いつも拙ブログを

お読みくださり

どうもありがとうございます。

 

 

 

 

もし楽しんで頂けましたら

お手数ですが

人気ランキングへの応援クリックを

よろしくお願いいたします😊🙏

 

 

 

皆様からの応援が

私の毎日の更新の励みですニコニコ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ 

にほんブログ村