私のお薬 | begonia-asさんのブログ

begonia-asさんのブログ

特発性血小板減少性紫斑病40年目、血小板は1万弱です。またリウマチは19年目。
2018年、9月に骨髄異形成症候群と診断。また胆石、白内障、飛蚊症、結膜結石等いろいろな症状があります。
生かされていることに感謝して行きたいと思います。

おはようございます。ニコニコ

 

昨日、血液内科で

 

頂いたお薬です。

 

朝食後のお薬

 

朝8時のシクロスポリンは、

1カプセル減りました。

 

(副作用に頭痛、むかつき、

手足のしびれ、関節痛、

血管痛などがあり減らして

いただきました。)


 ツムラ 23番 当帰芍薬散

(貧血や倦怠感を改善する薬)


アシクロビル顆粒

(ウイルス感染の治療薬)


プレドニン

(アレルギー、炎症を

抑える薬)


レバミピド

(胃の粘膜を保護、

胃炎の症状を改善

する薬)


カンデサルタン

(血圧を下げる草)


ネキシウム

(胃酸の分泌を抑える薬)


カルフィーナ

(カルシウム吸収を改善、

ビタミンDを補う草)


ベザフィブラート

(中性脂肪を下げる薬)


 


昼食後のお薬

 


夕食後のお薬、

クエン酸第一鉄Naを追加。

夜8時のシクロスポリン

 


月曜日と木曜日(朝・夕食後)

バクタ配合顆粒(細菌の感染を

抑える薬)

 


ツムラ68番 芍薬甘草湯

こむら返り時(1日3回まで)

(痙攣痛、筋肉痛、関節痛、

胃痛を和らげる薬)

 


 

たくさんのお薬ですから

忘れないように。ニコニコ

 


昨日は、

 

輸血がありましたが、

 

血管痛😖💥で

 

肩まで痛くなり

 

シクロスポリンを

 

減らして頂きました。ニコニコ

 

 

HGBの数値です。

 


 


昨日の血液内科の採血結果。

 


肝臓と腎臓の数値。

 

副作用もまだまだ

 

これからいろいろと、

 

あると思いますが、

 

頑張って👊😆🎵

 

行きたいと

 

思います。ニコニコニコニコニコニコ