今日もちょうど夕方仕事の合間に一息するタイミングで

夕焼けがみれた。

部屋からみえる夕焼け空に富士山と月が見えて

部屋の電気も消して、外をずっと見ていられる。

夕ご飯も美味しく食べれて、これ以上の幸せって

あるのだろうか。

 

夜はGPシリーズフランス大会の録画を観たのだけれど

新葉ちゃんのSPはジェフの振り付けなんだな。

本当に素敵なプログラム。

そしてアンバー・グレンが凄い!

今日じっくり録画みたのだけれど、

この演技されたら今の女子選手では無敵では?

問題はいつもこの演技ができるか、なのかもだけれど。

そういう意味では坂本花織は本当に毎試合すごいな、と。

アメリカ女子選手はアリサ・リウが復帰、

テネルも復活してきて、レヴィトもいるし

ワールドの切符争いが熾烈になったな。

日本はそれ以上に熾烈だけれど。

 

 

 

 

 

 

 

2日間N杯満喫して今日から通常運転に戻り。

さすがに2日間朝から夜までずっと遊んでいると

家事もたまるし仕事もたまる(笑)

エキシビションは昨年今一つだったので

今年はパスして録画で観る予定。

今日は12:30からヨガのレッスンだったので

母親の面会には行けず。

家事と仕事をちょこちょこ。

来年のN杯はまた大阪。

大阪と東京を繰り返しているな。

他の都市だとチケットが売れないのかな。

4年に1回くらいは札幌だったり、昔は仙台もあったのになぁ。

大阪は好きだからよいけれど、他の都市にも行きたいよな。

全日本まで各選手のプログラムの振付師が誰かとか

復習しておこう。

 

今日はお昼に焼き芋を食べた。味が単調なので1本食べると少し

飽きてしまうのだけれど季節ものだから1回は食べておこうと。

今年の冬はこれでもう満足。

 

今日は良いものがたくさん観れた!

久しぶりに観戦して涙が出たのは青木祐奈ちゃんのFP

でもその後の百音ちゃんも素晴らしかったし

最終滑走の坂本花織はカナダ大会から

よくここまで修正してきたな、という圧巻の演技

アイスダンスもチョク・ベイのFDがかっこよすぎ

男子シングルはいつもジャンプに苦しんでいた

樋渡くんがノーミス演技。本人も演技後涙を流していたけれど

そうだよね。プログラムは面白いのだけれどいつもジャンプで

苦しんでいたから、今日はもう最高の出来だったと思う

日本選手は佳生君はやっぱり怪我の影響なのか

ジャンプがかなり乱れて残念な結果

でも壷井君ががんばった! ほぼノーミス演技で3位で表彰台

そして優真君は冒頭の4回転フリップは転倒してしまったけれど

そのあとはノーミスで、しかもプログラムが素晴らしい。

まだまだよくなっていくだろうから、シーズン後半が楽しみ

2022年のワールド以来の充実した大会観戦だった

あと何年こんなふうに大会観戦を楽しめるかなぁと

最後はちょっとしんみり。

 

猿田彦で休憩

ドリップコーヒーが今まで飲んだコーヒーで一番美味しいかも?

というくらい美味しかった(お値段もいいけれど)。

 

夕ご飯はじゃんがらでラーメン。

 

 

 

 

ちょうど今年で毎年フィギュアスケート観戦を

するようになってから20年。

その間1度だけ大ちゃんの2回目のシングル引退シーズンに

代々木での全日本の公式練習を観に行った(けれど大ちゃんの曲かけに

間に合わなかった)。

アイスクリスタル特典の男子の公式練習から

観れる特典があったので初めて朝から観に行った。

1日が長くなったので帰ってきたらさすがに疲れたなぁと

思ったけれど、楽しかった。

おしゃべりしながら色々各選手の演技の予習?ができるし。

今日は女子の第1グループが素晴らしくてFPでは青木祐奈ちゃんも

そうだけれど第2グループへ。

千葉百音ちゃんもよかった。坂本花織は貫禄というか

こういうところでノーミスで滑り切る精神力がやっぱり圧巻。

ダンスもペアも観れて(他のGPシリーズの民放の録画は

ペアは少し放映してくれるけれどダンスは全く放映してくれないからな)

よかった。

チョクベイがやっぱりすごかったけれど今シーズンのRDの

「Social Dances and Styles of the 1950s, 1960s and 1970s」って

お題としてちょっと個人的にはう~んっていう感じ。

そして優真君がもうフィギュアスケートを超えている?という感じ。

明日も全日本も楽しみ♪

 

EATALYで夕ご飯。

アメリカの大統領選挙はトランプの勝利。

バイデン撤退から時間もなくしかも黒人でアジア系の

女性に勝ち目はあったのかなぁ。

アメリカ国民がハリスを選んでいたらある意味

個人的にはサプライズだけれど

でもトランプか...そんなにトランプがよいのか?

いや、トランプがよいというよりハリスが

民主党がいやなのか...

これからの4年間どうなるのかな。

ただそれはどちらが大統領になっても

どうなってしまうのかな?という感覚は

同じかもしれないな。

 

 

日経マガジンだったかに長谷川京子さんの

記事がでていて、46歳になったときに

今のままの自分でいいんだ!という思いが

自然に心にストンと着地したということが

記載されていた。

人と群れることができないのが悩みで

寂しくなることもあるけれど、やっぱり

無理に出かけて人と群れようとは思わない

自分がいる、と。

でもこれは家族がいるから思えることでは?と

思ってしまう自分がいる。

結婚して子供を持つことが絶対ではないとは

思うけれど、やっぱりそれが出来なかった自分に

負い目は感じ続けるんだろうな、という気持ちはある。

そこから逃れられない。

だからといって結婚したいとか子供が欲しいとかという

わけではないのだけれど。

この呪縛?から解放されている独身の女性の人がいたら

会ってお話を伺ってみたい。。

iDeCoの手続き完了の通知がやっと届いた。

5月末退職で、5か月1週間。期限の半年にギリギリ。

とりあえずホッとしたけれど、なんか効率悪いな。

でも今後色々な手続きすることが増えていくのだと思うけれど

こんな感じなんだろうな。

あとはずっと放置しているNISAの手続き、なんとか年内には

終わらせよう。

この3連休は珍しく?仕事をほとんどしなかった。

とはいっても1日目はAMリフォーム相談、PM家族会議もどき

2日目はヨガのレッスン、今日は母親のところへ行って、

その後美容院と用事は色々こなしたのだけれど。

美容院でシャンプーしてもらっていたら眠くて眠くて

でもそれって副交感神経が優位になってリラックスできている

っていうことだからよいことだよね。

土、日休みでも仕事のメールをちょこちょこ処理していると

結局交感神経優位な気がする。

やっとグランプリシリーズの録画もフランス大会分まで

一通り観れた。

でももっとじっくり観たい気持ちもあり。

 

今年の年末から来年の年始は9連休になるから

そこでじっくり観よう。

グランプリシリーズは毎週あるから忙しい(笑い)

 

夕飯の準備をしようとキッチンに立ったら

ちょうど夕日が沈み始める時間で

余りに綺麗だったので部屋の照明も消して

日が沈むまで写真を撮ったりしながら

ずっと見ていた。

写真よりも本物のほうが何十倍も綺麗で

こんなにきれいな光景を見ていられるのは

やっぱり幸せだなぁとしみじみと思った。

焚火とか夕焼けとか自然のオレンジ色のものを

みているのは心が落ち着くのかな。

 

昨日リフォームの案の提案をいただいたのだけれど

キッチンがベランダ側ではなく壁の方面になる案で

速攻(笑)却下。

向きを変えると今よりキッチンカウンターの幅が

とれるみたいだけれど幅よりこの景色。

両親のマンションのキッチンが壁に面していて

キッチンに立つたびに閉塞感を感じて。

慣れの問題もあるかもしれないけれど

せっかく綺麗な景色が見れるんだからね。

 

珍しくお昼にパスタ作った。

 

夕ご飯。

 

 

 

実家へ妹・弟と集まり家族信託の相談のあと

母親の部屋の整理を少し進めた。

2017年5月に脳梗塞で左半身不随になって

病院から施設へ、家に戻れたのはコロナ前の

お正月に一度お正月にお昼に家族で集まって

お祝いした時だけになってしまった。

もともと2017年5月は人工関節の手術のために

入院したのに、病院先で脳梗塞となって

そのときから母親の部屋にあるものは

ずっとそのままになっていた。

ちょうど7年半、その間コロナもあった。

妹がどんどん「これも捨てるよ」と

片付けていたたのがちょっと意外だった。

でも実際残していても誰も使わないものばかり。

 

午前中は自分のマンションのリフォームの相談もしたので

盛りだくさんの1日だった。

 

そういえば両親が今のマンションに引っ越した27年前から

数年間実家に集まるとよくみんなで言っていたイタリアンの

レストランもなくなっていた。

 

時は流れて街も変わっていく。

27年たっているから当然だよね。

もちろん変わらないものもあると思うけれど。