昨日ヨガの先生に柚子のおすそ分けをいただいた。
さっそく柚子ジャムを作ってみて今朝朝食の
ヨーグルトにトッピング。
美味しい♡
自分で簡単につくれるんだなぁ。
砂糖の量が怖いけれど(笑)
市販のものはもっと砂糖を使っているのだろうから
自分で作れば少しは安心かな。
今日は母親のところへ行ったら妹も後から来たので
車に乗せてもらって父親のところへも行って来た。
年明けから家族信託の手続きを進めるぞ。
昨日ヨガの先生に柚子のおすそ分けをいただいた。
さっそく柚子ジャムを作ってみて今朝朝食の
ヨーグルトにトッピング。
美味しい♡
自分で簡単につくれるんだなぁ。
砂糖の量が怖いけれど(笑)
市販のものはもっと砂糖を使っているのだろうから
自分で作れば少しは安心かな。
今日は母親のところへ行ったら妹も後から来たので
車に乗せてもらって父親のところへも行って来た。
年明けから家族信託の手続きを進めるぞ。
今日も夕日が沈むのを眺めていた。
写真より実物のほうがどれだけ美しいことか。
昨日買ったバゲットの残りで今日もサバサンドに
しようかなとも思ったけれど、パストラミと
カマンベールチーズのカスクートにした。
身体に悪そうなものばかりはいっているから
美味しい(笑)
サバサンドを作ってみた。
これが美味しかった♪
サバサンドのためにバゲットも買ってきたので
ちょっと贅沢だけれど。
魚料理のレパートリーが増えた。
普通に網でサバを焼いたけれど
フライパンでニンニクみじん切りと一緒に
焼くレシピもあったので、次回はそうしてみよう。
簡単にできるしワインにも合うしこれはヒットだ。
もうクリスマスの飾りが。
ほとんど料理をしてこなかったので
パッと作れるレパートリーがほとんどないので
何か作ろうと思うと自分でも作れそうな
レシピを探して作り方を確認して
レシピを見ながら作るから時間がかかってしまう。
お料理に慣れているとレシピなんて
見なくても時間かけずにさっと作れるんだろうな。
来年は少しずつレパートリーを増やしたいな。
タラの切り身を買ってきたらもう鍋にするしか
調理方法がわからないというレベルだからな。
グラタンするぐらいはできるか。
もうすぐに2025年。
来年の目標を考えて行こう。
意識しないとなかなかやらないからね。
たぶん一人暮らしを始めてから初めて
クリームシチューを作った。
もちろん市販のルーで作ったのだけれど。
カレーやビーフシチューは作っても
クリームシチューはなぜか作っていなかった。
久しぶり(っておそらく30年以上ぶり?)に
食べたら美味しかった。
今日は最高気温が20度超えたらしく
暖かくて過ごしやすかった。
本当はこんな感じの過ごしやすい期間が
秋として1か月くらいあるといいんだけれどな。
今日は一日曇りのち雨で寒かった。
日本は四季に恵まれている国だったけれど
もやは二季では?という感じ。
紅葉を楽しむ、という感じの時期がなかった気がするのは
私だけだろうか。
寒かったので夕ご飯はお鍋。
人間の身体は本当に正直で少し前までは
全くお鍋気分にはならなかった。
春・秋という一番おしゃれを楽しめる季節が
ほぼなくなって暑さをしのげる格好とか、
寒くない格好という実用的なことを優先する
季節中心。
おしゃれな方はそれでもおしゃれをするのだろうけれど。
今日は夕ご飯にマカロニグラタンを作ってみた。
例によってKoh Kentetsu Kitchenレシピ。
【100万回再生人気レシピ】簡単ホワイトソースづくり!ミルキー&シルキー?チキンマカロニグラタンの作り方
美味しかった~♪
子供の頃母親に誕生日に何を作って欲しいかと聞かれて
いつもグラタンと答えていたな。
たぶん身体によくないものばかりの食べ物なんだろうけれど
やっぱり美味しい♡
そして今日も夕焼けが綺麗だったのだけれど
朝富士山がくっきり見えて、こちらも綺麗だった。
富士山が見えると嬉しい。
幸せを感じる閾値が高い、低いというけれど
ご飯が美味しく食べれたら不幸と思うことなんて
あるのだろうか。
暑かったので秋の味覚の梨や柿をまだ食べてないな、と
思っているうちにもうみかんが店頭にならぶようになった。
来週はもう12月だから、それはそうかという感じ。
知らない銘柄の梨が1つで500円ほどで売っていた。
梨といえば幸水とか二十世紀じゃないの?と思ったけれど
これ7月くらいから10月くらいが出荷時期なんだ。
これでは今年の天候でいったら夏の果物だ。
さすがに梨1個に500円も払えないので来年忘れないうちに
夏後半の果物として値段チェックしてみよう。
果物はほんとうに贅沢品になってしまったな。
今日ヨガのレッスンの帰りにスーパーで紅玉を見つけたので
買ったのだけれど、2個で400円越え....
ブドウは言わずもがなだし... 健康のために野菜・果物を
食べなさいと言われても、果物はもう庶民の食べ物ではないのでは
ないかと思ってしまう...
すっかりボジョレーヌーボー解禁日のことを忘れていた。
昨日夜寝る前にボジョレーヌーボー解禁が前日で
あったことに気が付いて今日2日遅れで
ボジョレーヌーボーを買ってきた。
こちらのレシピ参考に頑張ってボロネーゼ作ったけれど
手間をかければかけるだけお料理は美味しくなるということを
改めて実感。
【イタリア家庭料理】|驚愕 イタリア人ママと娘5歳児が作る本気の激旨ボロネーゼで至福な夕食|Vlog. 76
Koh Kentetsu Kitchenのレシピも簡単でおいしいけれど
やっぱりセロリ、玉ねぎ、にんじん、にんにくをがんばって
みじん切りにしてお醤油も隠し味的に入れてじっくり煮込んだら
超美味しくできた♡
がんばったご褒美だ♪
ボジョレーヌーボーはミディアムボディーっぱい感じで
ボロネーゼとの相性抜群だった。
昨日から池袋東武のパン祭り。
週末や遅い時間は混みそうなので昼間混んでなさそう時間帯に
行きたかったのだけれど、昨日・今日と昼間打ち合わせで
パラパラとはいっていて出かけられず。
今日やっと夕方行って来たのだけれど
売り切れになっている商品がけっこうあり。
それにまぁどれもお高いこと、お高いこと。
ケーキですか?というお値段。
甘い系のパンはもういいや、という感じで
バインミーを夕ご飯用に購入。
少し前にも東武の催事でバインミーを購入したけれど
う~ん、どうも一番最初にバインミーを食べた時の
感動がない。
今回は一番人気というサイゴンハム&豚パテの
バインミーを購入したのだけれどお肉がはいっているのより
野菜中心のバインミーのほうが好みなのかな。
それともお店によってかなり味が違うものなのかな?
パン祭りは水道橋のバインミーサンドイッチさん。
サンシティにキッチンカーできてくれる
バインミー屋さんはどこのお店だったかな。
今度きちんとチェックしてみよう。
なかなかタイミングがあわないのだけれど。