今年も七草がゆを夕ご飯に

素敵な食器は今年も無し(笑)

まぁそもそも素敵な食器でおしゃれなご飯、というのはないからな

お正月の飾りのお花もまだしおれていないのだけ集めて

誕生日にいただいたお花の残りと一緒に生けてみた

ぜんざいも食べ終わったしお正月っぽいものはこれでおしまいだな

 

去年の今日はまだ仕事がどうなるかわからなかったので

ヨガのレッスンの継続を悩んでいたけれど

グループレッスンと時々プライベートレッスンで

継続することができてよかった

 

昨日は雨も降って寒かったけれど今日は昼間日が出ていて

暖かくて散歩が気持ちよかった

夕焼けもきれいだった

 

夕ご飯

12月にヨガのレッスンで最近雨が降っていないね

という話になって、そういえばそうだなと思った。

今日久しぶりに雨が降ったけれどネットのニュースで

12月に雨が降らなかったこともありキャベツの値段が

高騰して1玉1000円越えのお店もあるとか

朝カーテンをあけて太陽の光がはいってこないと

ちょっと憂鬱な気分にもなるけれど

やっぱり久しぶりに雨が降ってよかったな

 

去年のお正月におしるこが食べたいなぁと思ったけれど

食べれなかったので今年はレトルトのぜんざいを買っておいた

雨で日中の気温もあがらずおしるこ日和?だったので

おやつにさっそく食べてみた

美味しかったけれどものちょっと私には甘すぎたので

来年は自分で小豆を煮て作ってみたい

 

夕ご飯は1週間ぶりに洋食

新大阪の駅のパンデュースで購入して冷凍しておいた

ドライトマトのパンを解凍してパスタと一緒に食べたけれど

これがまた美味しかった

 

今日は今年の4月1日付で会社の定年が60歳から65歳になるという

発表が出てちょっとショックだったのだけれど美味しい夕ご飯が

食べられたので良しとしよう

 

 

 

 

 

今日は9連休最終日

30代の頃からのお友達と久しぶりに大宮の氷川神社へ

私にとっては初詣

もう年明けて5日目なので人出もそこそこかなと

思っていたら甘くてけっこうな人出だった

お参りしておみくじをひいて

おみくじは”平”

はじめて”平”というのがあることを知った

普通が一番よいのでこれで良し

 

いつも氷川神社に行ったあとに寄っていた

ジョナサンがなくなっていたので大宮そごうの

レストラン街でお蕎麦でランチしたあとeaseという

夜はワインとクラフトビールが楽しめるお店で

昼間はカフェ営業しているお店でお茶

スタバやタリーズ、ドトールなどどこも満席で

うろうろしていたら見つけたのだけれど

雰囲気もよくてとてもよかった

おしゃれな女子に人気ありそうだけれど

待たずにはいれて意外と穴場なのかな

 

年末の自分からのご褒美チョコレートケーキ

これが最後

 

今日も夕焼けが綺麗だった

 

お誕生日のお花まだ楽しめている

 

お節もお雑煮も昨日まででおしまいと思っていたけれど

まだ少し残っていたので9連休最終日にも最後の楽しみで

 

本当に充実した9連休の年末年始休暇だった

来年もこうして幸せな時間が過ごせるように

今年1年過ごしていこう

 

 

 

今年の目標として新たに追加した1日1捨

今日まとめて1/1-1/5分を処分

・昔お友達からいただいた4大陸のストラップ(かなり使いふるしたので)

・2年前くらいまでやっていたプロジェクトの時に購入した名札入れ2つ

・一昨日わってしまったケーキ皿

・一昨年かな?ダイソーで購入した1輪挿しの花瓶(お花がくびのところ?で

くたっとなってしまって結局あまり使えなかった

 

 

 

 

 

 

 

 

去年の今日のブログを見て今日が仕事始めで

定年後の仕事も決まっていない状況だったことを改めて認識

やっぱり書いて残すというのはよいことだな

仕事継続できることが決まったのがGW明けで

それを忘れたわけではないのだけれどすでに

意識外にはなっていたかなと思った

仕事が継続できるようになったことの

ありがたさにあらためて感謝しなければ

 

午前中は今年初めてのヨガのレッスン

元気でレッスンが続けられることにも感謝だな

仕事が継続できなかったらレッスン継続も

ちょっと躊躇しただろうから

とはいえ身体に投資するのが結局一番よい投資だと

思うのでヨガは続けられる限り続けたい

 

今年最後のお雑煮

 

今日もチョコレートケーキ♡

 

夕ご飯は天ぷらそば

大みそかに年越しそばとけしの実を買いに

東武へ行ったら天一の行列が物凄いことになっていて

そんなに美味しいのかな?と思って今日天ぷらそば用に

買ってみた。ちょうど海老とホタテのかき揚げが

私の前のかたで売り切れになってしまって海老のかき揚げを

買ってみたのだけれど、確かに美味しかった

値段が全然違うので当たり前だけど近所のスーパーのものとは大違い

 

9連休も明日が最終日

色々できて充実した年末年始休暇だったけれど

まだまだやりたいことがあるぞ(笑)

1週間働いたら3連休だからこれも楽しみだ♪

 

 

 

 

 

 

 

新年明けてからのお休み5日間のうち

出かける用事がないのが今日だけ

大阪から帰ってきてスーツケースのキャスターが1つ

壊れてしまっているのに気が付いた

キャスターを修理しようかと思ったのだけれど

調べたら今のスーツケースは2011年の10月に購入していた

もう10年以上前なのでキャスターを修理するより

新しいのを購入したほうがよいのかも、と調べたり

今までもう聴かないだろうCDは処分していたのだけれど

中古CDとして10円でもいいから売れるならそのほうがよいかな、と

近所に中古CDショップがないかを探したり

忙しいと後回しになって出来なくなりそうなことを調べたり

ブーツのかかとの修理に出したり

自分も歳をとって身体の色々なところにがたがくるのかも

しれないけれど、家も持ち物もがたが来ているものがたくさんある

還暦迎えて残りの人生を意識するようになってきたので

無理のない程度に節約ばかりでなく少しずつ入れ替えていかないと

実家は典型的な父親は仕事、母親が今でいうワンオペで

子育て・家事だったけれどお正月のお雑煮だけは父親が作っていた

もちろん具材などはすべて母親が準備していたのだけれど

汁の味つけは父親がやっていて、毎年「まぁまぁじゃないか?」と

言って、お餅をいくつにするか聞いてくれたな

 

年末にがんばった自分からのご褒美チョコレートケーキ。

生クリームにラム酒を少しいれてみたら

やっぱり美味しかった♡

 

今年最後のおせち

来年は田作りも自分で作ってみたい

 

今日は父親のところへいってきて、実家の母親のものの

片付けなどを一緒にやってきた。

本当はお正月にやるのはよくないのかもしれないけれd

こういう時でないとできないから。

元旦でないのでよしとする。

ケーキを持っていこうとしてデパ地下に寄ったのだけれど

お正月は売っているケーキの種類も少なくて

父親の食べれそうなケーキを探すのがちょっと大変だった。

そういう意味でも暴飲暴食はまずいけれど

食べたいものを食べれるときに食べておかないとなと

今更ながら痛感。

せっかくケーキを買ったのに写真を撮り忘れてしまったけれど

京橋千疋屋の和栗のモンブランとガトーショコラを父親用に。

自分用には紅玉のアップルパイ。美味しかった♪

 

まだ父親、母親が元気だったころ家族が実家に集まると

イタリアンのお店で夕ご飯をよく食べた(月島の

もんじゃ焼きにも行ったけれど)

もうなくなってしまったかと思っていたのだけれど

道路1本間違えているかもと思って寄ってみたら

まだやっていた(お正月でお休みだけれど)

トッポリーノ。

父親がよくミラノ風カツレツだったか食べていた。

もう両親と食事をすることは出来ないけれど

また寄ってみたい。

 

 

今年の目標。

2024年の目標3つすべて達成できたけれど、今年も継続したい。

正確には10月と12月は予算オーバーしてしまったのだけれど

1年間トータルでは予算ないのでよし。

 

1.1日1万歩歩く&朝・晩のストレッチ

2.来年以降を考えて今年は毎月の手取りですべて賄う

(ボーナスはもうなくなってしまったので本当に毎月の手取りで賄わないと

もう持ち出しになってしまうので必達)

3.ブログ毎日投稿!

 

今年の目標はこれに加えて4つ目を追加。

4.1日1捨(終活というか断捨離?)

 

フィギュアスケート観戦旅行をしてしまうと

12月もそうだけれど予算内で抑えるのは厳しいけれど

今年も1年間トータルで予算内に収めれば良し

大阪のN杯、名古屋のファイナルは楽しみたいから

 

 

 

他には父親の家族信託を進める、新NISAを開始する(去年できなかった)

iDeCo金額maxに変更する、などあるけれどまずは4つの目標を

クリアすることを最優先で。

 

今年も無事に元旦が迎えられ天気も良く富士山も見れた

 

去年は能登の地震があったけれど今年は今のところ

(あと4時間くらい残しているけれど)平和。

去年は(といって去年のブログを見たのだけれど

これがやりたかった♪)母親のところ、父親のところへ

寄ったけれど今年は母親のところのみ。

父親のところへは別日に色々一緒に用事もすませたいので。

今年のお正月のお飾り

 

お雑煮

 

年末の自分からのご褒美のティラミス

 

夕日が沈む前

 

去年よりがんばったミニお節

田作りは買ってきたものだけれど

その他は頑張って作った♪

自慢できるほどのものではないのは

重々承知なのだけれど今までの自分を考えたら

ものすごい進歩。

でもこれだけで十分満足♡

 

去年みたいなカレンダーの並びだと5連休で

年末年始休暇が終わりだけれど

今年は9連休なので今日が5日目で折り返し。

去年だと明日から仕事というところ。

まだ4日間休みなんて、なんて幸せなのだろう。

 

ちなみに今年から来年にかけては6連休。

いや、まだ1年先のことだけれど^^;

 

 

 

昨日ののしどりに続いて今日は

紅白なます(にんじんではなく柿で)と

だて巻を作った。

だて巻は玉子焼き器で作るのでこちらのレシピを参考に。

だて巻き レシピ 清水 信子さん|みんなのきょうの料理

 

それっぽくは出来たけれど、やっぱり母親のだて巻と

味と食感が違う。 

はんぺんをつぶすのは何度も手伝ったんだけどな。

これも実家でレシピを探そう。

 

 

料理は全く才能ないし好きになることもないと

思ったので母親から全然受け継いでいない。

手間がかかる料理を上手に作っていたから

私には絶対無理と思っていたし

今までは料理をつくるよりほかにやりたいことが

あったから仕方がないかな。

 

お雑煮の具材の下準備して、小掃除もちょこっとして

60歳にしてはじめて年末らしい年末の過ごし方したかな。

 

ゴルフをしていたときは年末と年始のラウンドが私の

年末年始だったけれど、ゴルフをやめてずいぶんたつの

だから毎年なにをしていたのかなぁ。

ぎりぎりまで仕事していて疲れて寝ていたかな(笑)

 

家ではほとんどお正月しか飲まない日本酒も買ってきた。

思い切りそれらしい年末年始を楽しもう♪

 

 

今日は天気が荒れるという予報もあったけれど

最高気温が16度で暖かくて夕焼けも綺麗だった

 

16:28

 

17:11

 

17:26

 

お正月用に買った数日前に購入したみかん

ひとつもう腐りかけてきてあわてておやつに1つ食べた

みかんもお正月に1つずつ大切に食べる予定

 

夕ご飯。これとは別に年越しそばも無事今年も食べれた。

 

去年紅白歌合戦をこれまた何十年ぶりという感じで

観たのだけれど、あまりおもしろいと思わなかったので

今年はNHKの裏番組?のクラシックの番組を観ていた。

観ていたというよりバックグランドミュージック的に

聴き流していた感じかな。

でもこのほうが静かに年の瀬を過ごす感じでよいな。

あとはろくそく(キャンドルという感じではなく)の火でも

ともしたらもっとよいかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のお正月に人生で初めて自分でお雑煮を作った

年末は人生初のお節料理っぽいものを作ってみようと

のしどりを作ってみた。

母親のつくるのしどりがとっても美味しかったので

母親がよくみていたきょうの料理のレシピで作ってみたのだけれど

う~ん、違う。私が料理下手だからかもしれないけれど。

のし鶏 レシピ 渡辺 あきこさん|みんなのきょうの料理

 

今度実家へ行ったら母親の料理メモがないか探してみよう。

 

今日はティラミスも作って、チョコレートケーキも作った。

 

オーブンをもっていないのでトースターで出来るものを

探してこちらのレシピで。

【バレンタイン・ホワイトデーにも】トースターで簡単!型いらず!しっとりなめらかチョコレートケーキの作り方/Chocolate Cake

 

やっぱり小麦粉がはいるケーキは難易度が高いな。

ティラミスとかレアチーズケーキみたく混ぜて冷やせば

OKというのは私でもそれなりにできるのだけれど。

まずくはないけれど、これケーキなのかな、という感じの

出来上がり(ブラウニーみたい)。

 

大掃除ならぬ小掃除で玄関と冷凍庫の掃除も。

明日は年越しそば、お餅、お雑煮の具材を買ってきて

お雑煮の具材の準備だな♪

 

仕事納めから大みそかまで4日間もあるのって

本当によいなぁ。

昨日はヨガのレッスンと年賀状書き

今日は大阪全日本フィギュア観戦旅行のブログの

更新して母親のところへお正月のお飾りを届けて。

それでもまだ明日、あさってと掃除とお正月用の

お料理がつくれる。

今日も1日家のなかではカセットテープの音楽を

聴きながら、いらないものは処分して。

好きな曲はやっぱり変わらず大好きで

聴いていて楽しいしHappyな気分になる♪

カセットテープはだいぶ処分したのだけれど

最後の少しが処分できないでいる。