今日は夕ご飯にこちらのパスタを再度作った

簡単にうまいパスタが食べたいならコレ!ドライトマトとマッシュルームで作れば間違いないです【 料理レシピ 】

 

それ以外にかぼちゃのサラダ、キャロットラペ、

夏野菜のマリネなど作り置き

 

パスタがあまりにもおいしくてロゼワインと一緒に

夕ご飯でまだ月曜日だけれど、もう金曜日の気分

 

ヨガの先生からいただいたバラのジャムを

ヨーグルトにのせて食べてみた

甘さ控えめで美味しかった

 

 

5/12-18の1日1捨

① なんと入社したときにもらったわがやの健康ノート1冊

(中身の紙は別途破棄してプラスチックのファイル)

➁ ワイングラス1つ

これは、国別対抗フィギュアのときにお友達に

お渡ししていたものを今頃カウント

両親がチェコかどこか東欧の国へ行ったときのおみあげ

6つあったのだけれど全然割らずに使っていて

去年2つ姪っ子(下の子)にあげたのだけれど

それでもまだ残っていたので

使わないで箱にはいったままより使ってもらったほうが

よいからね~

③~⑥ サラダMAKEというサラダ用の調理器具?

引っ越してきた時に実家にあったのをもらったのだけれど

結局ほとんど使用せず30年弱

キッチンの収納から落ちてきてストレスなので

パーツ4つ処分(これ以外にこのパーツ用の

器?とザルは時々使っているので残留(笑))

 

 

⑦ 写真1枚

 

 

1日1捨ではないけれどものは入れ替わっていく

去年実家で母親の持ち物を少し整理し始めたときに

もらってきたCartierの時計

放置していたのだけれど昨日やっと電池交換

一昨年かな、大好きだった4°Cのブレスレットタイプの

時計を壊してしまったのでその代わり

値段は全然違うけれど(笑)

でも好きなものは値段に比例するわけではないからね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も母親のところへいく途中にいつもの?

バラがきれいなおうちの前をとおってバラチェック(笑)

この外側が乳白色で内側がピンクのバラが大好き

おやすみなさいって英語でsweet dreamsというけれど

sweet dreamsという言葉が花になったらこのバラに

なるのでは?と思うくらい甘い夢のようなバラだ

 

 

今日は夕ご飯に昨晩たまたま見かけたこちらの

動画のなかのエリンギとベーコンとレタスの

マヨネーズ炒めを作ってみた

 

この人に会って僕の料理人生が変わりました

 

【エリンギとベーコンとレタスのマヨネーズ炒め】

 エリンギ...2パック(200g) 

レタス...100g 

ベーコン...40g 

マヨネーズ...大さじ2 

塩胡椒...適量 

黒胡椒...適量 

★味変で柚子胡椒

 

これが美味しい!!!

エリンギなんてどうやって食べるの? 

網で焼いてお醤油で食べるの?

フライパンでバター焼き?

というレベルの発想しかなかった

 

きのこ歴?36年というかたのレシピ

やっぱりその道をきわめている人は

すごいな~

このレシピは週1で作っていらっしゃるらしいけれど

私もそのくらいのペースで食べたい感じ(笑)

 

夕ご飯

 

引き寄せの法則?なのか今日ヨガのレッスンに行ったら

ヨガの先生がイングリッシュガーデンへ行って来たということで

ローズペタルジャムのお土産をいただいた

 

イングリッシュガーデン内の写真も見せていただいたけれど

やっぱりとてもきれい

平日だからだと思うけれど送迎バスは混んでいたけれど

ガーデン内はそこまで混んではいなかったとのこと

確かに見せていただいた写真でもバラより人のほうが多い

なんてことは全然なかった

ローズガーデンというわけではないので6月は紫陽花も

良いらしい

う~ん、やっぱり行きたいなぁ

 

夕ご飯

これで今年のたけのこ御飯おしまい

満喫した♪

 

春バラの季節

バラ園に行ってみたいけれどどこも混雑していそう

朝早くから開園しているところもあるみたいだけれど

平日朝早くから行けばよいのかな?

朝早くも混んでいるみたいで旧古河庭園は夕方が

空いているのか夕日のなかのバラも綺麗ですよみたいな

記事を見かけた

2018年に大阪の中之島公園の春バラが満開の時期に

ちょうど大阪出張で見ることができたときは

本当にバラの良い香りで別世界にいるような気分

もちろん人出もすごかったけれど

穴場的なところもあるかもしれないので探してみよう

 

素敵なお家の外側の花びらが乳白色で中心がピンクのバラ

写真より実物のほうがもっとケーキのようで

バラなので高貴なイメージだけれどおかしのような

ふわふわな多幸感が♡

 

夕ご飯

趣味で絵を描いている知り合いと先日LINEで

結局どこで終えるかが絵を描く人の永遠の課題だと

でも絵だけではなくなんか人生すべてそうだよな

何事もどこで終えるか

完璧にたどり着くというより

限りある時間のなかで最善をつくすことしか

出来ないんだよな

そして1つのことばかりやっているわけにもいかないので

結局はバランスというか優先順位というか

 

仕事が完璧にできるとか完璧にできるとか、

それを目指すとはあまり思わないけれど

そこに費やす時間が妥当か、納得いくか

 

そういうことを考えるとやっぱり仕事はいつまで

続けるのか、どのくらい気合を入れて(苦笑)

頑張るのが自分のやりたいことなのか

う~ん、と考えてしまうな

 

 

 

 

 

 

去年の今日のブログを読み返すと

今とはけっこう考えていることというか

感じていることが異なるなぁと思う

去年のほうが引退後の生活について

現実味をもって考えていたような?

今年は定年前と同じで仕事優先になってしまっている

これはちょっと方向転換しないとだなぁ

今の契約期間中にその後のことをよく考えておかなければ

1年なんてあっという間だからね

若い頃は1年なんてあっという間だからねといっても

なんとなく過ごしていてもまだ時間はあったかもしれないけれど

そろそろ体力、気力を考えて1年1年どころか1日1日の

過ごし方を考えないといけないよな

 

今日はなすが余っているなと思ってこちらのパスタを試してみた↓

子どもたちか鬼リピを要望されたナスとひき肉のトマト煮込みです。パスタ、ご飯、うどん、何にでも合う万能レシピです。

 

昨日のパスタもそうだけれどトマトペーストとか

トマトピューレを使うのは時短だけれど

1日たったカレーや豚汁と同じで作りたてよりも

もしかして少し時間がたったほうが美味しいのかな?

でも生クリームがはいったものはすぐに食べたほうがよいような?

 

美味しかったけれど私の作り方がまずいのか

ドライトマトとかうまみ成分がたくさん入った具材を

使ったレシピのもののほうが好きかな?

 

でももちろん自分で作った満足感もあるし

美味しかったのは美味しかった

そしてご飯が美味しく食べられるだけでも

幸せなんだということをちょっと忘れて

仕事のことでなんか悶々としていたんだなと気付いた

 

そう、ご飯が美味しく食べられるだけで十分幸せなんだ♡

 

 

今日は気になっていた2品をつくってみた

 

野菜不足が気になる方へ。チンして混ぜるだけ。魔法のマリネ爆誕です!

 

トマトペーストで作る絶品【トマトクリームパスタ】僕がイタリアで1番簡単で美味しいと思うパスタです

 

マリネはめちゃくちゃ美味しかった♡

パスタは簡単なだけに味がちょっと単調だったかな

美味しいけれど歳とともにクリーム系より

クリーム系でないもののほうが好みになってきているのかも

トマトペーストをイタリアのものとか使うと味がもっと

変わってくるのかなぁ

 

お料理して国別のアンバーのフリープログラムを観て

自分のご機嫌取り

でも昨日お友達からCSの木下カップで大阪に行く計画の

話をLINEでしてだいぶ先週から仕事で悶々としていた気分が

晴れてきて今日のお料理と録画鑑賞でさらに気分がアップ

自分の機嫌取りこうやってうまくなっていきたいな

 

素敵なバラのエントランスのお家のバラがさらに満開になっていた

 

 

 

昨日は雨が降っていたのもあってかちょっと涼しかったけれど

今日は天気もよくてちょっと暑いくらい

もう本格的に衣替えだな~

衣替えとともに少し洋服とかも整理するかなと

思うのだけれど

まだ完全にリタイアしていないからもしかして

まだスーツ着るかもとか思ってしまう

通勤するのとしないのでは必要な服が

全然違うからなぁ

 

5/5-5/11の1日1捨

・写真6枚

・ブランケット(緑と黒のタータンチェックのものすごく昔に

たぶん通販のおまけで貰ったもの)

 

1日1捨ではないけれど先々週かな、ヨガのレッスンに

ウエアを忘れてニトリでかわりになりそうなものを急遽購入

これの代わりに古くなったスパッツを1枚(1足?)処分

 

 

大北海道展では買い損ねたのだけれど

近所のスーパーで売っていたので思わず購入

これ大好き♡

 

鰆はかなり焦がしてしまった^^;

先日ゆでた筍ののこりで第2回目のたけのこご飯♪

 

今年の筍ご飯炊きはこれが最後かな~

食べるのは今日炊いたたけのこご飯の残りを

冷凍するのであと3回くらいは楽しめる予定♪

 

結局定年退職後何をしたいのか

どんな生活したいのか

単に雇用形態が変わって60歳からどうするかが

62歳からどうするかに変わっただけで

せっかく準備する時間が多くなったのに

何がしたいのかよくわからず

思考が堂々巡りで結局今日も午前中

仕事していたり(苦笑)

 

でもやっぱりどんなにおもしろくてやりがいのある仕事でも

毎日通勤ラッシュのなか通勤する生活には戻りたくない

と言って今の仕事はやりがいがあるかというと疑問

仕事もプライベートも、をサラリーマン生活で求めるのは

やっぱり無理があるよな

何かやりようはあるかもしれないけれど

だとしたらもっと若い時から戦略的にどうしたら

そういうふうにできるか考えて生きてこないと

簡単には実現しないよね

 

結局自分のやりたいと、自分がよくわかっていないと

いうことか

なかメンタル的に落ち込み気分

明日はヨガのレッスンなのでヨガをしたら

すっきりするかな?

 

母親のところからの帰りに御座候の回転焼きを遅いおやつに

買ってきたのだけれど写真を撮りそこなった

 

夕ご飯は美味しかったし簡単に作れるので

一昨日に続いてサルサローザ