(5月16日のチーム練習)この1か月間の成長は?! | サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人の昭和生まれのオヤジが、2012年生まれの息子がサッカーを始めたことでサッカーに興味を持ち始めました。
息子の成長や家族のことを記録します。
同年代のサッカー小僧をもつお父さん、もしくは、コーチの方と意見交換したいです。

おはようございます。

某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。

昨晩は、週1回のチーム練習デイでした。
 

メニューは、

①アップ
②6対2
③5対5
です。

次に繋がりそうな遠方武者修行前日のチーム練習は、
会場の都合で、体育館になりました。

まぁ、狭い方が、パスやプレスのスピードを速く感じるので、
良い練習になるかなと割り切りました。

帰りの車中とお風呂の中で、昨日の練習の出来も踏まえて、
1か月前から自分がどれくらい成長できたかという話しをしました。

息子的には、
今日の武者修行先のトップレベルの選手の実力を100、
1か月前の自分の実力を50とすると、
75になれたかもしれないそうです。

前回の武者修行時やその後にいくつかの課題を認識できましたが、
・プレス回避能力
・パスを呼ぶ声
・3人目になる意識
の3つで加点出来ている様です。

一方、
・移動速度が遅い。
・コーチングの内容が不十分
・ポジショニングが不十分(特に「近づき過ぎる」)
の3つが、点数が伸び切らなかった要因とのことです。

昨日の練習の目標や振り返りで、
「動きながら考える」ってことに言及していました。

点数が伸び切らなかった理由の3つは、いずれも思考が絡んでくることだと思います。
 

ノートの振り返りをみると、
息子的には、以前より「動きながら考える。」ことが出来るようになってはいるものの、
頭の回転がまだまだだということです。

いずれは「考えることの自動化」「無意識に最適解を選択する。」という領域に入れたの良いと思うのですが、
今は思考の蓄積を進めて欲しいと思います。

それか、今日の武者修行で、「意識的な思考からの解放」を試して見ようかなとも考えています。
ただし、不器用で勘が悪いからそれをしたら変なことになりそう…。
色々悩ましいです…。


息子よ、一緒にがんばるぞ!

焦らず着実に積み重ねて、最終的には目標を達成するぞ!


ではでは。

今日は午前に自宅でデスクワークをしつつ武者修行の準備をして、
昼過ぎに出発です…。


 

少年サッカーの情報、特に、育成に関する情報は↓ここの登録ブログも参考にしています。
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村