(2月8日のチーム練習)色々試してプレーの幅を広げましょー | サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人の昭和生まれのオヤジが、2012年生まれの息子がサッカーを始めたことでサッカーに興味を持ち始めました。
息子の成長や家族のことを記録します。
同年代のサッカー小僧をもつお父さん、もしくは、コーチの方と意見交換したいです。

おはようございます。

某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。

今朝見たFOOTBALL TIMEでは、イラン戦とアジアカップの総括でした。
「すべるなっ」の内容について、最近ディフェンスに力を入れている息子と「なるほどね~」って話しました。
ディフェンスも奥が深いです。

さて、冬季の間、チーム練習を2回/週に増やしてます。

メニューは、

①アップ
②5対5(ミニゴール6つ)
③5対5
です。

冬のキャンプで手の使い方を学んでから、ちょいちょいその日の目標にしていますが、
昨日の練習後のノートで、初めて手の使い方に触れていました。

息子的には、
ボールを持ってて守る時には肘を曲げて、
ディフェンスの時に相手を抑える時には伸ばして面積を広くした方が良いようです。

なぜそうなのか、ノート上で質問しました。
どんな回答を書くか楽しみです。

さて、昨日の練習を終えて車に入って第一声が、
「ノールックシュートをむっちゃ決めた」でした。

話しを聞くと、
真ん中でボールをもって、横を向いてサイドに展開すると見せかけて、
身体を90度捻ってシュートを打ったのが、
何本も入ったようです。

息子は同じパターンのパスも好きで、
スルーパスとしてアシストすることがたまにあります。

自分のアイディアで色々試してプレーの幅を広げて欲しいです。


息子よ、一緒にがんばるぞ!

焦らず着実に積み重ねて、最終的には目標を達成するぞ!



ではでは。

今日は夕方から外回りです。

 


 

少年サッカーの情報、特に、育成に関する情報は↓ここの登録ブログも参考にしています。
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村