(1月25日のチーム練習)階段を一段昇るタイミングか?! | サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人の昭和生まれのオヤジが、2012年生まれの息子がサッカーを始めたことでサッカーに興味を持ち始めました。
息子の成長や家族のことを記録します。
同年代のサッカー小僧をもつお父さん、もしくは、コーチの方と意見交換したいです。

おはようございます。

某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。

今朝、FOOTBALL TIMEを観始めた瞬間、「あ~、やちゃったなぁ(笑)」って思いました。
題名が、「韓国&ヨルダンを徹底プレビュー ※読み大外れだけど中身は濃いよ」ってやつでした。
最後まで白熱した韓国vsマレーシアが同点で終わったのが、放送開始の30分程度前かなぁって思います。
混戦だったEグループの1位がまさかのバーレーンになったので、ノックアウトステージの初戦が韓国でもなく、ヨルダンでもなくなりました…。
外れたけど、中身は濃かったです!!

さて、昨日の練習は、
①アップ

②鳥かご(5対2)
③5対5(ミニゴールでキーパー無し)
です。

運動神経やIQがステップアップするタイミングってあると思います。
オヤジは成長曲線が斜め上に伸びるのではなく、階段だと考えています。
しばらく横這い的な期間があって、突然ステップアップするってイメージです。

息子は最近、ステップアップのタイミングかなって思います。

息子自身から昨日の練習を終えて「俺、何か上手くなったかも。」って言葉が出てきたことや、
昨日の練習で6年相手に無双したことや(6年生がどれくらい集中していたかわかりませんが…)、
ディフェンスのポジショニングに関して、課題になっていることの一つが定着したり、次のステップに自ら気が付いたことや…。
最近、レベルアップしたなってことが話しになります。

6年生相手に無双といっても、レガテで抜きまくるのではなく、キープしつつ剥がすって方法のコツを掴んだ感じでした。
ディフェンスのポジショニングについては、ピッタリマークに付くのではなく、相手と相手の中間ポジションをとってそこからインターセプトする回数が増えたり…。

こんな感じで、最近新たに出来ることが増えてきています。
明日はフットサルの交流戦、日曜日はレベルが高い某スクールの特別クラスがあります。
この2つで成長したことを実感出来たら、今回のステップアップは本物かなって思います。

最近、「育成はパズル」ってことを投稿していたかなって思います。
ピースがある程度集まったら、部分的な絵が見えるイメージです。

そんな瞬間を何回も繰り返して、JYが求めるレベルに達して欲しいです。

息子よ、一緒にがんばるぞ!

焦らず着実に積み重ねて、最終的には目標を達成するぞ!


ではでは。

今日は午前に外回りです。

 


 

少年サッカーの情報、特に、育成に関する情報は↓ここの登録ブログも参考にしています。
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村