(7月3日の選抜練習)変なこだわりを持ってしまって良いところが失われてるような…。 | サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人の昭和生まれのオヤジが、2012年生まれの息子がサッカーを始めたことでサッカーに興味を持ち始めました。
息子の成長や家族のことを記録します。
同年代のサッカー小僧をもつお父さん、もしくは、コーチの方と意見交換したいです。

おはようございます。

某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。


週末から月曜日にかけてサッカーしまくりだったことと、

木曜日に日帰り武者修行に行くので、
今週の朝練は無しです。

一昨日は、今年度4回目の地区トレです。
前月は怪我でお休みだったため、久しぶりの練習です。
 

メニューは、

①アップ
②ボールワーク
③シュート練習①
④シュート練習②
⑤3対3
⑥8対8
です。

一昨日のテーマはシュートでした。
シュートは楽しいですよね。

ただし、一昨日の練習で難関だったのがシュートの前のコントロールです。
息子は、パスの出し手としてはぼちぼちでしたが、
コントロールはばっちりでした。
コーチに何度か好評の声掛けを頂いていました。

⑥では、3-3-1のボランチと右サイドハーフをしました。

残念だったのは、個での打開=ドリブル突破にこだわりすぎて、
息子の長所である簡単にさばくところが出ていませんでした。

全体の中の個としてプレーする必要があるのに、
個だけを重視して、適時なパスが出来ずに2~3人に囲まれてロストしたことが2回ありました。

ドリブル、パス、シュートをバランスよく高いレベルで身に着けようとしている息子にとって、
判断ミスは命取りです。

基本は簡単にさばいてチームとして決定機を作る、
自分で行ける時はドリブルかシュートを選択するという原則にチャレンジしつつ、
特徴を出せるようにしたら良いのになぁって思いました。

絶妙な仕上がりですが、明日は武者修行にチャレンジです!

 

息子よ、一緒にがんばるぞ!
焦らず着実に積み重ねて、最終的には目標を達成するぞ!

 


ではでは。

今日は午前と午後に外回りです。

 


 

少年サッカーの情報、特に、育成に関する情報は↓ここの登録ブログも参考にしています。
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村