2月25日の試合の動画チェックと今後の課題 | サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人の昭和生まれのオヤジが、2012年生まれの息子がサッカーを始めたことでサッカーに興味を持ち始めました。
息子の成長や家族のことを記録します。
同年代のサッカー小僧をもつお父さん、もしくは、コーチの方と意見交換したいです。

おはようございます。

某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。


2月25日は、 臼蓋形成不全な息子の腸腰筋痛からの復帰に向けたTMでした。
そんな状況だったので、平均的に70%くらいの出力でした。
ということで、今回の試合は参考程度のチェックにしました。
 

そんな感じで振り返った2月25日の試合は…。

①首振りが増えて見える範囲が広がった。

②縦パスの見極めが良くなった。

③ポジショニングが多少良くなった。

④ディフェンスの詰めがまだまだ。

⑤パスコースを作るための細かい動きが不十分。

⑥ディフェンスの時の首振りが少ない。

①~③は特に良かった点で、④~⑥が改善を要する点です。

①は徐々に良くなっていっています。
②も関係しているのですが、広げるパスか攻める縦パスかの選択が良くなりました。
相方ボランチから横パスが出る様になり、ミドルサードの低い位置で前を向いてもらう回数が増えました。
息子はそこから無理にスピードアップはせず、運びながら周りを見て、
上がっている人数が多くてコースがあれば縦パスを、
上がっている人数が少ないなら斜め前の広げるパスを通して、味方が上がる時間を作っていました。

③について、スプリント回数が少ないことやスピードを出さない場面が多かったのか、
相手の立ち位置を見てポジショニングできる回数が増えました。
止まるポジショニングも増えました。

④⑤⑥は相変わらずいった感じです。

ポジショニングは良くなったのですが、ごちゃごちゃしている時にパスコースを作る動きが不十分です。
ディフェンスの問題も相変わらずです。
どうしたもんかなぁ~

さて、今日は早朝から都市部に日帰り遠征に行っています。
5時出発で、9時過ぎに到着予定です。
対戦表をみましたが、全小出場経験チームがあります。
他にも、都道府県新人戦優勝チームもあるようです。
しっかり揉まれてきて欲しいです。

 

息子よ、一緒にがんばるぞ!
焦らず着実に積み重ねて、最終的には目標を達成するぞ!

 

 

ではでは。

今日は終日デスクワークです。

 

 

 

少年サッカーの情報、特に、育成に関する情報は↓ここの登録ブログも参考にしています。
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村